●子育ては、頑張ってはいけません

仕事や勉強は、頑張って、努力してやると成果が上がると言われます。
努力、練習量に成果が比例します。
でもね、子育ては努力、練習量に比例して子どもの変化が出てきません。
つまり、子育ては、頑張ってするのではなく、自分の心を安定させることが大事だと思うのです。
皆さんも、自分が落ち着いていると、子どものわがままに付き合えるけれど、
自分に余裕がないとすぐに怒ってしまうことはないでしょうか?
頑張って子育てをすればするほど、子どもが自分の思うようにならないと、腹が立ちます。
とはいえ、子育て中は、今までかつてこんなに怒ったことがない
というくらいにガミガミと怒鳴ってしまう時期です。
だから、
「私は、何がやりたいのだろうか?」
「私は、何をするとうれしいのだろうか?」
と自分の気持ちにフォーカスするといいと思います。
他人や家族になんと言われるのかではなく、自分を中心に考えます。
すると自然に自分軸が出来ていきます。
いつも人の世話ばかりしていると、私たちお母さんは、自分の心のお世話をしなくなってしまいます。
それでは、結果として子どもにイライラする回数が増えてしまいます。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h