◆家族と子育て意見が対立、どうする?
こんにちは、東ちひろです。
自分としては【子どもを怒らずに育てたい!】と思っていたとしても、
夫が
祖父母が
「そんなことでいいと思っているの!!!」
「だからアンタはダメなのよ」
「今のうちにしっかりとしなさい!」
って子どもに言うことは、よ~~~くあります。
ママが、子どもの様子をみているあいだに
すかさず!
速攻で!
ダメだしする家族がいる時、どうしますか?
その人には、その人なりの考え方があります。
今までの人生、ずっとそれでやってきているわけですから
それを全面否定してもバトルになります。
そして、残念ながら、自分以外の人(夫・祖父母)の思考回路までこちらがコントロールはできません。
そこを頭の片隅において・・・
●子どもが何も悪いことをしていない時
●子どもがそばで聞いていない時に
「ウチの息子だけどね、パパ(おばあちゃん)が言うことは確かなことだとは思うのよ」
「間違いはないと思うのだけれどね、【→相手をフォロー】
大きな声で言われたり、否定語をつかって
「ダメ」「バカ」と言われると【→具体的に伝える】
言われたことに腹が立つみたいなのよ」
「最近私は、子どもの様子をよく見てから、【→私メッセージ】
大きな声を出さずに、【→具体的】
子どもがわかるような言葉で話をしているんだよね~」
「そうしたら、ちょっと子どもの反応がいいのよ!」【→成果】
「素直になる感じがするわ~」
って事前に伝えておきます。
【注意①】
「あなたもこうしなさい」という「上から目線」は禁止です!
【注意②】
「だから、お前は甘いんだ」と否定されたら、それに食いつかずに
「そうかしらね~」
「そうかもしれないけれどね~」
とかわしていきます。
もちろん、いくら事前に言っても大人も瞬時の判断は変わりません。
でも、夫が祖父母が爆発した時に、いくらママが言っても聞き入れてもらうことはできません。
(子どももカッとなった時には聞いていません!)
まずは、じわじわと「私は」を主語にして伝えていきましょう。
子どもにとったらみんな大切な家族です。
今後も関係はつながるので、あきらめてはいけません。
あきらめても、何も改善されません。
ちなみに、これは「エンロール」といって自分がうまくいっている様子を他の人に見せて巻き込んでいく方法です。
私たちは、成功している人の方法にはみんな興味・関心があります。ちょっと気になるわけです。
すぐに怒り出すタイプの人は頭から、指示・命令されるとすごく嫌なので成功している人の方法として巻き込んでいくのです。
すぐにカッとなる人は、ある意味、そんなタイプの人です。(コーチングでいう、コントローラーさん)
だから、その人を変えようと思わずに自分ができることをただただやっていきましょう!
家族って、おもしろいもので巻き込まれていきますよ。じわじわと。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h