●中学生はイチャモン期

 

こんにちは、東ちひろです。

 

私の子どもは26歳女子、大学院生1年の男子です。この子達も当然中学生・高校生時代を通過しています。

 

また、私は中学校のカウンセラー経験も長いのでこの時期の子ども対応はわかります。

 

 

よく、2歳の反抗期をイヤイヤ期といいますよね。

 

私は中学生・高校生の反抗をイヤイヤ期ではなくイチャモン期と言っています。

 

「あ~言えば、こう言う星人」です。

 

 

たとえば、
 

「●●やったの?」と構うと「ウルセー」と言い、じゃあ、何も言わないと「無視した」と言います。

 

朝、お母さんが子どもを起こすとちっとも起きないくせに・・・・

 

遅く起きた時には「お母さんのせいで遅くなった」とか「なんで起こしてくれなかったの?!」と文句を言います。

 

 

 

 

もう、カタギの世界は終わりました。汗

 

そんな「理解不能」になるのが中学生・高校生なんですよね。

 

 

むかっ正直いって、訳わかりません。

 

むかっ大人からしたら突っ込みどころ満載です。

 

むかっ言っていることのつじつまも合いません。

 

むかっこの頃の子どもは反抗も下手くそなんです。

 

 

 

2歳のイヤイヤ期と違ってイチャモン期が面倒なのは・・・「勉強」「受験」が迫ってくることです。

 

もちろん、反抗期はあってもいいのです。

 

ですが、あまりにも反抗が過ぎた時には、子どものエネルギーを反抗に使い果たしてしまい、勉強や受験にエネルギーを使えません。

 

そのため、荒れに荒れたお子さんは、「勉強しないとこの先困るよ」と言うよりは、反抗状態を落ち着かせることが先決です。

 

 

その落ち着かせ方をカウンセラー講座でお伝えしているのですが・・・

 

今日のような気温が一気に上がる金曜日であれば、

 

「今日は暑かったね」

「カバン重そうだね」

 

と目に見えたことを言葉にして伝える方法があります。

 

ただ、このお薬は若干弱めです。

 

 

あとはカウンセラー講座でお伝えしますね。すみません。

 

反抗期の子どもの荒れが落ち着くと家庭が平和になりますよ^^

 

 

体験会あと2日になりました。

■【わが子の名カウンセラーになる体験会】 
1.子育ての正解とは?
~ココロには、貯金ができる~

2.泣きわめきの回数も時間も激減する!毎日3分でできる3つのアプローチ
~「気に入らないとかんしゃくを起こす。大泣きされるとイライラする」対応法~

3.あなたのお子さんが荒れている原因を見つけ、最短で落ち着く方法
~荒れるお子さんは、○○をすると落ち着きやすい~

4.タイプ別の一番簡単アプローチ法
~子どもにピッタリあったやる気ポイント伝授~

5.子育て心理学カウンセラーとは?

◆こんな方におすすめです
・小学生以上、中高校生、大学生、20代のお子さんをお持ちのお母様
・わが子の子育てをよりよくしたいお母様
・学校・塾・幼稚園・保育園の先生
・幼稚園・保育園経営者

◆講座形式
・当日は、ズームサポートスタッフがスタンバイしています。繋がりが悪い時は電話サポートします!ご安心ください。
・お子さんに講座内容を知られたくない方はイヤホン、ヘッドフォンを使うと音声が外に出ません。
・オンライン(ズーム)を使用します。ズームはスカイプのように無料通話ができます。
・ズームはスマホ(アプリ有)からでも繋がりますが、パソコンの方が安定した通信ができます。
・時間は早めに終了したり、延長されたりすることがあります。

◆日程<あと2日>
5月28日(火)夜22:00~23:00
5月30日(木)夜22:00~23:00

◆参加費
3,000円(税込)

銀行振込またはクレジットカード決済をお選びいただけます。

◆オンライン「わが子の名カウンセラーになる!体験会」お申し込みはこちらです

・お申込み直後に参加費ご決済に関するメールが送信されます。


「わが子の名カウンセラーになる!体験会」の詳細はこちらです。



お待ちしていますね。東ちひろ