●ママの正論は、子供をダメにします

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

 

さて、以前子育て心理学講座をマスター講座まで受講したママさんが連絡をくれました。

 

今すぐにでも伝えたいことがあったんです。

 

中1女子、小6男子、小2男子ママより

 

ぜひ、ぜひ、ぜひ先生に報告したくて~♪

 

今までどん底だったわが家の長男は、4月からびっくりするくらに伸びています!!

 

これも講座を受講したおかげ、仲間に後押しされたおかげです。

 

ありがとうございます。

 

今まで、口数が少なかった息子ですが、この4月から班長や委員長に立候補するようになりました!

 

また、習い事の先生からも「最近、へこたれなくなった!」と言われました。

 

じつは、わが家は同居なので、おじいちゃん、おばあちゃん、夫の3人が息子にガミガミ言っていました。

 

また私も息子に

 

「この先、自分が困るのよ」

「怒られないようにしなさい」

「気をつけなさい」

「しっかりしなさい」

 

とお説教じみた「正論」を言っていました。

 

それは、確かに正論ですが、ガミガミ口調で言うとせっかく貯まった「ココロ貯金」がダダもれになるんですね。

 

 

しかも、我が家は同居のおじいちゃん、おばあちゃん、さらには夫も参戦して、息子にガミガミ言っていました。

 

だから、息子は『なにも話さないのが得策』『どうせ誰もわかってくれない』と思っていたのでしょう。

 

この春休みに私は息子に「ココロ貯金」を貯めようと思い、ただだた息子の話を「聴く」「聴く」「聴く」を徹底しました。

 

 

 

そうすると・・・

 

あの口数が少なかった息子が、私にたくさんおしゃべりをするようになりました!

 

私も息子に「正論」を言っていたのですね。

 

 

驚いたことに!

 

4月からうちの息子は一気にやる気になりました!

 

・班長に立候補した!

・委員長に立候補した!

・進んで勉強するようになった!

・親にたくさん話すようになった!

・習い事の先生に『へこたれなくなった』と言われた!

 

 

これも子育て心理学講座に参加したお陰です。

 

東先生にも一緒に学んだ仲間にも支えてもらうことができたので、私もここまでやることが出来ました。

 

今後もココロ貯金にまい進しますね。ありがとうございます。

 

 

 

この感想の中には「伸びる子」に育てる秘訣がかくれています。

 

そう!

 

「正論を言わない」です。

 

 

「正論」は、文字どり「「正しいこと」ですから、誰も悪いこととは思いません。

 

でも、それを毎日毎日ガミガミ口調で言うと、、、

 

ココロ貯金ダダ漏れです。

 

 

 

私たちは自分のことが一番よくわかりません。

 

だから、つい「よかれ」と思ってわが子に言いすぎてしまうんですね。

 

 

もうすぐ連休です。

 

親子一緒の時間が長い時期はそれだけ親の影響力があるんです。

 

 

ママの聴き方次第で子どもは、どこまでも伸びますよ。

 

 

 

■子育てちょいコツ■
「正論」は、子どもを傷つける。

 

 

 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 

【新刊のご案内】

 

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加