●不登校、毎日学校に欠席の連絡するべき!?
こんにちは、東ちひろです。
ここ数年、ずっと学校に通っていないお子さんをお持ちのお母さんへ
基本的に学校は、「欠席するときは、欠席します」と連絡をしてくださいと言われます。
それは、欠席者の確認ということもありますし、家は出たけれど学校には来ていない子がいれば大変なので、しっかり保護者から知らせてくださいということです。
はい、ごもっともな理由です。
が
しかし
毎日ですよ、不登校の親御さんの場合は。
この場合、親は学校への欠席連絡をしたくなくなります。
そりゃ当然ですよ。
言いたい話の内容ではないですからね。
さらに、お母さんは連絡したくない気持ちから「あんたが自分で連絡しなさい!」と子どもが自分で電話できないことを知って、怒鳴りたくなります。
こんな時、お母さんは内心、子どもを困らせたい気持ちになるのです。
人は、自分(お母さん)が困っている時、身近な人(わが子)を困らせたいと思います。^^;
あなたも、いっしょに苦しみなさいよーーー!!って感じです。
じつは、子どもが学校に行かないお母さんは、毎日傷ついて生活しています。
たとえば
ほかの人から「お母さんがしっかりしてください」と悪く言われる。
そして、
自分で自分を「私が悪いから子どもが不登校になる」と責めてしまう。
つまり、外の人から責められ・攻められ、そして、内(自分)からも責め、攻めるわけです。
今日のお題は「不登校、毎日学校に欠席の連絡するべき!?」でしたね。
では、こんな時はどうしたらいいのでしょうか?
●このあたりは、あさって(4/11)発行のメルマガで詳しくお伝えしますね。
元教育委員会(不登校担当)勤務、教員、スクールカウンセラーの東ちひろがお伝えします!
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h