●子育て心理学セラピスト養成講座
なぜ、こんなに腹が立つのだろうか
なぜ、すぐに不安になるのだろうか
なぜ、いつも同じ感情を繰り返すのだろうか
もしも、あなたがこんな気持ちになるとしたら・・・
それは、あなたが小さかった頃に何かしら嫌な思いをした時の気持ちをそのままにしている可能性があります。
それは、ちょっとしたささいなことかもしれません。
「心」は、傷つくと、その傷を癒やして欲しいと切望します。
たとえば、あなたが「怒り」を感じるくらいに傷ついたとしたら、その時と同じ「怒り感情」を大人のあなたに感じさせます。
たとえば、あなたが「強い不安」を感じて傷ついたとしたら、その時と同じ「不安感情」を大人のあなたに感じさせます。
つまり、傷ついた時と同じ感情を大人のあなたに味あわせてくれるのです。
私は教育委員会勤務の時に数多くの保護者相談を行っていました。
不登校相談も多かったです。
じつは、同じようなカウンセリング手法でご相談を伺っていても、すぐにお子さんの状況が回復する方と時間を要する方がありました。
その時、私は・・・これはひょっとしたら保護者の過去傷ついた経験がなんらかの影響をしているのでは?と感じることがありました。
そして、私が自営のカウンセラーになるとき、保護者によって子どもの回復に差があっては子育て関係の仕事はできないと思いました。
その後、私は、この部分を扱うために、カウンセリングだけではなくインナーチャイルドセラピーを学ぶことにしました。
保護者の心の奥底にある傷ついた感情を癒やすことで、子どもの学校復帰が進むのではないか・・・と感じたからです。
今現在私はインナーチャイルドセラピーの個人セッションは行っておらず、子育て心理学マスター講座の中で行っています。
ベーシック講座とアドバンス講座は、いわゆる知識理解の内容です。
一方、マスター講座は、わかっているけれど子どもを怒りすぎたり、不安になりすぎたりするママのメンタルヘルス安定を目的とした内容になっています。
ここがしっかりできないと、私がいくら「子どもに大好きと言ってね」と言ったとしても、ママはすぐに子どもを怒ったり不安になったりしますから。
さて、子育て心理学協会もただいま4期目です。
民間企業は起業1年で多くが倒産する時代に、安定して4期を迎えることに感謝しています。
100人を大幅に超える子育て心理学インストラクターが誕生しました。
その内、50人を超えるインストラクターがカウンセラー養成講座を受講しました。
そこで、今まで私が行っていたインナーチャイルドセラピーができるセラピストを養成することで、より多くの子育てママの心の安定にお役に立てたらと思いました。
特に子育て相談や子育て講座を通して子育てママと接することが多い子育て心理学カウンセラーの中で選りすぐりの人へ伝授します。
じつは、2月から子育て心理学カウンセラーの中でセラピスト養成講座を行っています。
この選りすぐりのセラピストが、今後は皆さんのインナーチャイルドセラピーを行うことになります。
参加者は3人ですが、北海道~沖縄まで制覇しちゃいました(笑)
来月のテストを無事通過したカウンセラーは、初セラピストとしてデビューします。
どうぞ、ご贔屓によろしくお願いしますね。
インナーチャイルドセラピーは、過去及び現在精神科を受診している方は、ご遠慮いただいています。