●小学生の不登校が大幅に改善する方法【体験談】

 

こんにちは、東ちひろです。

 

今日は、不登校のお子さんが大幅に学校復帰しているハナシ。

 

今ね、本当に多いです。不登校、行き渋りが。

 

 

私は、元岐阜県内の教育委員会で教育相談総括指導員という、いかめしい肩書きで働いていました。

 

市内の小学校、中学校、特別支援学校、幼稚園、保育園、未就園児のいわゆる「相談」と名がつくものは、全て私が最高責任者だったんです。

 

だから、不登校・行き渋りの対応は普通にできます^^

 

 

今日ご紹介するのは、小学生の不登校さんです。

 

以前は、完全に不登校さんでしたが、今では毎日登校していますよ。

 

で、これの何がスゴいかっていうとね・・・

ママのココロ軸が全くぶれないのです。

  

 

とはいえ、普通はブレますよ。

 

私たち親は、熱でもないのに学校を休みなんてあり得ない世代。

 

なのに、子どもが学校を熱もないのに長期間休むのですから、ココロがブレナイはずがありません!

 

 

で、今回ご紹介するママは、東の子育て心理学講座を受講されました。

 

この子育て心理学講座は、子どものやる気と自信を引き出す講座です。

 

となると・・・子どもの不登校、行き渋りも大幅に改善することはよーくあります。

 

 

小笠原なちさんより(東京都在住)

 

我が家の次男は小学校を不登校の状態でした。

 

無理に連れていこうと思っても、ちっとも動きませんでした。

 

それで、困り果てたところ東先生の講座を受講したのです。

 

講座は、不登校の話も多く扱いますが、基本は子どもの自己肯定感を高めるノウハウを教えてもらいます。

 

すると!

 

 

私自身の心の軸が上にも下にも全くブレなくなりました!!!

 

たとえば、子どもがしっかり登校できない時には、学校の門まで車に乗っていっしょに行き、無理に押さずにそのまま帰ることもありました。

 

でも、「うちの子はダメ」とか「せっかく学校まで行ったのに」とは思いませんでした。

 

 

 

また、講座では何を先生にお願いするといいのかを教えてもらえるので、後々も自分で迷いなく子ども対応が実行できました。

 

だから、正直言って、子どもが不登校でも自分の気持ちはブレずに済みました。

 

 

 

おかげさまで、今では次男は別室登校をしたり、たまには教室に入ることもできています。

 

不登校の息子を安心して見ておれるのは東先生の講座のおかげです。

 

私は、この機会に1月からはカウンセラー養成講座に進むことにしました。

 

わが子の名カウンセラーになりたいです!

 

 

 

●水曜日から子育て心理学アドバンス講座開催します。残席1です。

 

 

 

◆子育て心理学アドバンス講座【オンラインZoom】

1/16 1/17 1/18 夜21:30~23:30

※欠席離席者には当日の動画をお送りします

 

詳しくはこちらからです