●受験生にどんな関わり方をすると心が安定するの?

 

こんにちは、東ちひろです。

 

最近、ドーッと増えました。

 

「子どもが受験です」

そうですよね、やってきました受験の季節です。

 

・子どもが急に荒れてきた!

 

・「どうせ無理に決まっている」と言い出した・・・

 

なんて感じです。

 

 

まず、子どもが受験の時は、親はもれなく受験生のママになれてしまいます。

 

ココは拒否権なし、、、||▄█▀█●

 

 

もちろん、受験するのはコドモです。

 

でもね、かーさんは心配なんだよね。ただひたすら。

 

まあ、コドモの代わりに親が受験した方がマシと思うよね。

 

万一のことが有ったとき、親は何をどう言えばいいのとかね、、、心配は尽きません。

 

 

ということで、1月12日(日)発行のメルマガでは、受験生へママがどんなスタンスで接したらいいのかを書きますね。

 

受験生ママは必読よ!!!

 

 

下手に、「大丈夫よ」なんて言おうものならば・・・

 

「なんで大丈夫なの!?」

「その根拠は!!??」

 

と突っついてきますよ。

 

ココは、≪子育ての正念場≫です!

 

とにかくコドモが受験の時は、ママはめちゃくちゃエネルギーを使います。

 

当然ですが、受験生の母は、無休の無給ですからね。

 

もう、神ですよ。女神ですよ。かあさんは。

 

 

●1/12のメルマガ配信で「受験生へどんなスタンスで関わるか!」を書きますね。

 

メルマガは、ブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

 

●怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

▼登録はこちらからです▼

『子育ての正解』