●子どもの反抗が1/10になる秘訣【体験ママの声318】

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

9月12日の誕生日に久しぶりに私のFBにおめでとうメッセージを入れてくれたママから超嬉しいメッセージをもらいました。

 

当時、中学生だった長男さんは反抗期真っ盛り。(-_-;)

 

パパが単身赴任中だったのですが、イライラするとゴミ箱や壁を蹴る状態と反抗期男子のお決まりパターンでした。

 

となるとわが子と言えどもも、ママはわが子が怖くなります。

 

 

そんな時に東の子育て電話相談を受けてくれました。(当時は中学生相談も受けていました)

 

私は、このお子さんの相談以来、「中学生も絶対に変わる!!」と強く思いました。

 

こんなメッセージをいただきました(了解済)

 

 

こんにちは。返信ありがとうございました。


中1だった長男も早、19歳になり、今、浪人中ですが毎日、予備校に通ってます。


一番荒れていた頃を100とすればこの6年位の間に1年づつ減ってきて、今は10くらいのイメージです。


最近は、送迎や食事の時、必ず「ありがとう(あざす)」「ごちそうさま」「俺って、大事にされてるよねえ」「あの頃は俺、ひどかったよね。」「だってオカンにしか当たれなかった。

 

学校は最悪だったし、オトンも厳しすぎたし、オカンがいなかったら俺、どうなってたかわからん」と。


私が「ママが悪かった訳ではないんだね」って言ったら「違います。スンマセンでした。」


ホント嬉しかったです。

 

私だけが拠り所だったってこと、私は悪くなかったこと、あれだけの暴言、八つ当たりを受け止めた自分って凄いなあ、頑張ったなあって。

中3の次男も反抗期ありましたが、経験を生かし、いってらっしゃい、お帰りと背中に向かって投げ続けること2年、美味しいおやつ作戦で、全然しゃべらなかったのが最近は、自分から色々話してくれるようになり、それが私の楽しみでもあります。


先日は長男とのB´zのライブに行きました。


こんな日が来るなんて。最高に楽しい時間でした。


長男、勉強頑張ってます!!彼が頑張って入る大学ならどこでもOkと思って見守り隊に徹しています。

 

本来、とても優しく繊細な子だからこそあんなに荒れたんだと今ならわかります

 


なんかね、鳥肌が立ちましたよ。

 

このママの対応が悪かったら、今ごろどうなっていたことでしょうか?

 

母のチカラは偉大です。

 

中学生も母の対応次第でいくらでも変わります!

 

  ↓↓↓↓↓↓↓

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加