「頻尿+幼稚園キライ」→「鼓笛+幼稚園楽しい」劇的過ぎる大変化!! こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。 私が子育て心理学講座でお伝えすることは、いかにしてお子さんの自己肯定感を高めるかということ。 じつは、自己肯定感が高まると子どもが本来持っている能力が100%発揮できるようになります。 その結果、「幼稚園キライ」と言っていたお子さんが「幼稚園楽しい」と言うことも大アリなんです。 アドバンス講座では、 ・子どもにまっすぐ伝わる「話し方」 ・確実にやる気を引き出す「認め方」 ・かんしゃくがスッキリ止まる「触れ場所」 ・幼稚園学校が嫌いな子への対処法 ・発達の偏りを発達させる方法 などなどを盛りだくさんにお伝えします。 じつは、お母さんのチカラは偉大です。 子どもの能力を100%発揮できるお母さんは、子どもが自然とやる気になります。 一方、子どもの能力を10%しか引き出せていない場合は、、、、、 子どもがしっかりと育っていかないので、子どもがお母さんの「悩みの種」になります。 子育て心理学講座を受講した幼稚園児ママさんから、鳥肌が立つ感想をもらいました。 ~~~~ お陰様で、最近息子のココロ貯金が貯まってきたのか、とっても良いことだらけでビックリしています。 息子が通う幼稚園では、5月から夏の8月の市の祭典と10月の運動会に向けて、兵隊でも育てるかのごとく厳しい指導のもと(余計でした笑)マーチングの練習が始まりました。 以前の息子なら普通の幼稚園の日ですら朝一起こしに行って必ず言うセリフが挨拶よりもまず先に 『今日、何の日?幼稚園?僕、お腹が痛いから休みたい。幼稚園嫌い。』 と不機嫌そうにグダグダ…というお決まりコースでした。 だから、またそんな日々が始まるのかな…と予想していたのですが、 5月連休明けからあんなに頻回だった頻尿も止まり、幼稚園に行き渋ることもなくなりました!!! 自宅でも自主練習をしている息子に、これまでにない前向きな姿勢と諦めない強い意思みたいなものが伝わってくるものがあり、意外な一面に驚いています。 3歳未満児から幼稚園を通わせていますが、年長になって初めて『幼稚園楽しい』と言う言葉を息子から聞きましたー!!!!(涙) あの苦しい3年間は一体何だったのだろう(笑) やはり、先生の子育て心理学講座を受講しといて良かったと思いました!!! ~~~~~ もうねえ、こんな感想をもらったら、ワタシの方こそうれしくてたまりません。 鳥肌全開です。 この講座は、一度受けられると、その後いくらでも応用がききます。 たとえば、万一、子育てがうまくいかない時があっても 「私ができなかったことは〇〇で、これからやるといいことは△△」とわかります。 だからね、受講生はホント子育てが楽しくなっています♪ あなたの子育て観がガラリと変わり、子どもに何をするといいのかが具体的にわかりますよ。 でないと・・・武器を持たすに子育て戦場に行くようなもの。 善は急げ。時期を逸しない方がいいですよ。 ~子供のわがまま・反抗が激しくて、怒り過ぎてしまうお母さんへ~ ・子どもにまっすぐ伝わる「話し方」 ・確実にやる気を引き出す「認め方」 ・かんしゃくがスッキリ止まる「触れ場所」がわかります。 子どものわがまま反抗が減り、過去最大級にやる気と自信が高まる! 『子育て心理学アドバンス講座』(東京) ◆日時:6月17日(日)10:00~17:00 ◆受講料:48,000円(税別) ◆場所:東京竹橋「ちよだプラットフォームスクエア」 ◆定員:残席3 【東京】(残3)
「子育て心理学アドバンス講座」のお申し込みはこちらから ・「アドバンス講座」は、「ベーシック講座」受講生限定です (今から希望される方は、オンライン講座をご活用いただくか、ベーシック講座の動画受講をお願いします) ・遅刻欠席時には動画をお送りします ◆内容 ・「ほめる」と「認める」は大違い ・「シーソーの法則」 ・子どもにまっすぐ伝わる「話し方」 ・「ネガティブ感情」を減らすとっておきの方法 ・子どものやる気が出る話の聴き方 ・やる気を引き出すたった1つの質問 ・口数が少ない子への対応 ・子どもとモメない間違い指摘術 ・子どもの心が安定する「ふれポイント」 ・ママほめのワザ ・発達の偏りを発達させる対処法 ・行き渋り・不登校7つの具体的対処法 ◆お申込みはこちらです(残席3) 早い物勝ちですよ。 遅刻欠席時には動画をお送りします。 では、お待ちしていますね。