●やっぱり自分から勉強してほしいよね~

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今日は「勉強」についてです。

 

勉強だけは拒否権がありません。

 

好きでも嫌いでもやらないといけませんよね。

 

でもね、子どもは先の見通しが悪いので、「今がよければ、それでいい」と思っている節があります(汗)

 

そのため、単に「頑張りなさい」というのではなく、子どもに「どんな声をかけるか」が重要です。

そうして、子どものやる気を引き出したいです。

 

親の声かけ次第で、子どものやる気は大きく変わります!!




ただね、子どもとの「心理的距離」と言いますが、親子関係がどうかが大事です。


でないとせっかくお母さんが「声かけ」をしても子供がうるさがります。


つまりは、子どもの情緒を安定させたいです。

 

「怒り」や「不安感」でいっぱいの子どもは勉強もやりませんからね。

 

 

なによりも、先に、子どものココロ貯金を貯めたいわけです。

ココロ貯金は、ママの愛情を具体的に伝えることで、やる気の大元の自己肯定感が高められます。

これが貯まると自動的に子供のやる気が出てきます。



ただ、この貯金箱、、、若干大きさに差があります。

すぐに満タンになる小さい貯金箱サイズの子もいれば、賽銭箱のようにでっかい子もいます。


いわゆる手がかかる子は、賽銭箱タイプの可能性があります。

まあ、親を鍛えるために生まれてきた有難い子(汗)


なので、「勉強をする、しない」ではなく、根本的に子供が自分のことを好きか?自信があるか?やる気があるか?が大事なんですね。

そうでないと、、、

「勉強はするけれど、自信がない子」に育ちます。

そんな場合は、子どもも親もこの先悩みが尽きません。


あっ!!大変!

6月3日(日)東京で開催する「子育て心理学ベーシック講座」の締め切りが明日までになりました。

講座の資料をご用意する関係で、申込みは6月1日(金)15時までにお願いしたいです。

生、東さんに会って、私のパワーをお持ち帰りくださいませ。

私、みんなに言われます・・・「いつも元気ですね」って。笑

この仕事は全て楽しいので疲れがございません。

だから昨夜も日付が変わる直前までオンライン講座ができてしまいます。みんなおいで~~~♪

 

【締切】6月1日(金)15時
【プチ相談タイム有】
~子供のわがまま・反抗が激しくて、怒り過ぎてしまうお母さんへ~


子どもが目に見えて変わる!具体的ですぐに実践できる「関わり方」がわかります
子どもが落ち着き、やる気と自信が高まる!

『子育て心理学ベーシック講座』

■日時:6月3日(日)10時~17時
■場所:東京竹橋

講座の詳細とお申込みはこちらです

講座に来られて、是非私のパワーをお持ち帰りください!!
「子育て不安感激減」付き講座です。