●子育てに「正解」はあります!
こんにちは、東ちひろです。
よく「子育てに正解はない」と言います。
もちろん、万人が同じ子育て法ですんなりいかない可能性はあります。
が、しかしですよ。
私はわが子が幼い頃に、「そんな頼りないこと・・・」と思いました。
「とりあえず子育てしたけれど、やっぱり間違ったよ!」と子どもが20歳の頃に感じることは嫌でした。
取り返しがききません、子育ては。
夫は、お取替えできます^^;
仕事も、転職できます。
でもね、子育ては放棄できません。
昔はよく子どもに手を焼きすぎた時「お寺に預かってほしい」という方がありましたが、今はそれはありませんね。
きっと、子育てだけは、「デキルようにならないといけない」のだと思います。
子どもがダメだから「先生、怒ってください」なんて言っても始まりません。
だから、私はずーっと「子育ての正解」を求めていました。
ジブンの子は、しっかりと生きて欲しいですからね。
東先生へ
コントロール母は思い通りにならない子どもたち(私は三人姉妹の長女)を何とかしようと、母なりにあがいていたのでしょう。
母もさみしい子ども時代だったようですし、母だけが悪いわけではないと思います。
私が夫婦修復をがんばっていた頃には、母への感謝の気持ちも確かにわきました。
が!
私のココロ貯金ダダもれに加えて、毎日浴びせられる父や祖母に対する母の愚痴シャワー…。
やっぱり現在もまだ怒りに近い感情が残っているようです。
でも、現在は、私は、多くの方々のおかげで、自分軸を取り戻すことができ(4歳頃からだと40年以上ぶり?)、すごく幸せを感じられるようになりました。
子育てに関しては、今回学んで明らかに母より正解に近い状態でできていると分かりました。
そして今までやってきた自分の子育てを肯定して、本気で自分をほめてもいいとも思えました。
ちっともできてないと思っていたけど、意外とがんばってるじゃん!
何より子どもたちにダンナや姑の悪口言ってないだけ、めっちゃエライわー!(笑)
子育てはね、親から代々引き継ぎます。
好むと好まざとに関わらず^^:
でもね、親から引き継いだ子育て法が本当に適切とは限りません。
もしも、イマイチの場合は、「子育ての正解」を取り入れるチャーーンスです。
今、やっておかないと、あと20~30年後に、あなたにお孫さんが出来た時、
あなたのお子さんがやる子育てを見ておれなくなります。
そして、その頃自分を責めることになります。
※暗い話になりますが、コレ本当に多いパターンです。老身になっても子育てを悔いてクリニックに来られる方が多いです。
子育て心理学講座は、過去30年、2万件を超える相談実績の中で確立したメッソッドです。
「子育てに正解はない」と言いますが・・・
「この子には効く」けれど、「この子には効かない」という方法はダメだと思います。
効かない子は、一体どうしたらいいのでしょうか?
そんな無責任なこと・・・ダメです。
子育ては馬券ではありません><
ハズレてはいけないのです。
【プチ相談タイム有】
~子供のわがまま・反抗が激しくて、怒り過ぎてしまうお母さんへ~
子どもが目に見えて変わる!具体的ですぐに実践できる「関わり方」がわかります
子どもが落ち着き、やる気と自信が高まる!
『子育て心理学ベーシック講座』
■日時:6月3日(日)10時~17時
■場所:東京竹橋
▼講座の詳細とお申込みはこちらです
講座に来られて、是非私のパワーをお持ち帰りください!!
「子育て不安感激減」付き講座です。