●この仕事やってて心からよかったと思える瞬間アリ

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今日は、東京で「ハッピー子育てランチ会」でした。

 

急きょ募集したにも関わらず多くのママにお集まりいただきました!

 

「平日ランチ会を首を長くして待っていました」

「以前の講座受講生と今もLINEで交流しています」

 

なんて言われると、嬉しくなりますよ。

 

 

 

今日はね、心から「この仕事をしていてよかった」と思える瞬間ありました。

 

以前、東の講座をマスター講座まで受けた方も遊びに来られました。

 

するとね!

 

「ベーシック講座を受ける前」と「今」では、本当に表情が違います。

 

「女」が上がった感じ^^

 

おキレイになられました。

 

明るい笑顔も本当に増えました。

 

 

こんな瞬間に出会えるなんて・・・

 

この仕事をしていて、心からよかったと思える瞬間でした。

 

こんなやりがいがある仕事は他にはありません。

 

 

 

私の仕事もね、湖を泳ぐ白鳥のようなものなのです。

 

水の上は優雅(思えない!?)かもしませんが、水面下は足をバタバタさせています。止まると沈みそう~

 

 

でも、お母さんが変わることが私の何よりの喜びです。

 

 

 

 

マスター講座では、セラピーを行います。

 

これで、過去のトラウマを脱ぎ去ります。

 

じつは、子どもを育てるということは、自分が見たくない残酷な黒い自分と向かい合うということ。

 

見せたくないですよね、黒い自分、残酷な自分。

 

 

子どもは親の「理性」を剥ぎ取りながら育ちます。

 

「本能」の部分は、誰しも持っている黒い、残酷な自分がいます。

 

欲深いし、人と比べるし、「やっぱりオカネは大事」「やっぱり学歴は大事」なんて、、、ホントはみんな心の底では思っています。

 

それを「理性」でコーティングして外には見せないようにしています。

 

 

でもね、子どもはそれを許さない。

 

つまり、子育ては、黒い残酷な自分と向かい合う作業。

 

子どもが親の理性をぺりぺりと剥ぎ取っていきます。

 

だから、ちょっとしたことで直ぐに怒鳴ってしまったり、立ち直れないほど子どもをノックアウトさせたり!!

 

さらに、そんな自分が嫌になる。

 

 

 

私の講座に理想論はありません。

 

本当に子育てが変わる、子どもが変わることだけをやっています。

 

 

子育て心理学ベーシック講座6/3(日)

◆子育て心理学アドバンス講座6/17(日)

◆子育て心理学マスター講座7/7(土)7/8(日)