●「険悪子育て」⇒「オイシイ子育て」に変える!

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

ただいま、実家母の見舞いのため岡山に行った帰りの新幹線の中です。


さて、子育て心理学ベーシック講座の受講生変化がスゴイです。


受講後、たった3日で大大大変化でございます。


子育て真っただ中のお母さんが、子どものトリセツを知らないって、、、マズイです。


なぜならば、それはお母さんだけではなくわが子が不利益を被ります。


子どもの能力を引き出し、最大限に才能開花させたいお母さんは、ぜひお越しください。

この日は「母の日」です。


でも、実の母親、夫の母親へプレゼントを考えるよりも大事なことがあります。


ちなみに私は、それそれの母にプレゼントはしますが、母の日は世のお母さんのために働きます。

プレゼントよりも、娘・嫁さんが元気で働く方がいいでしょ。と考えます。

プレゼントは、先に渡したり、夫に託そうと思います。

みなさんのお母さんにとったら、孫がしっかりと育つ方が絶対的に嬉しいはず。


今日ご紹介の方は、講座終了後、たった3日で大大変化をされました!

 


◆小2男児 小1女児の兄妹の母より

ベーシック講座を受講し終えて3日ほど経ちます。

ゴールデンウイークで生活が乱れた子どもたち、疲れが出ているはずの私、

本当ならもっと険悪なはずの我が家ですが…子どもたちは眠いといいつつも明るい表情で学校に行きました。


何が起こったのでしょう?


■我が家のこと■

小2男児 小1女児の兄妹。


兄妹喧嘩が尽きず、

兄は、お口が達者で生意気盛り、

妹は、怒り始めたら2時間でも大声で泣き続けたり、

夕方薄暗くなっていても家出をしたりしてしまうような 強烈な感情表現の持ち主。



そして私も…自分の子どもに対しては感情が抑えられず。


兄にも妹にも 頬を殴ったり、物を投げつけたり、出ていけと言ったり、私が家を飛び出したり… 

児童相談所がいつ介入しても仕方ないような。

そんな、人に話せないような家庭の内情に どうしたらよいのか途方に暮れていました。

『こんなひどい家無いよね』と思いながら受けたら、先生をはじめ皆さんも 「普通ですよ」とか、「我が家も同じですよ」、って言ってくださって。

 


励まされて、「よし、やるぞ!」と思いました。

心がすごく軽くなりました。



■「受講する」ということの良さ■

東先生のブログや本はずっと読ませていただいておりましたが、読むだけではすっと抜けてしまうであろうところも、じかに顔を見ながらお話を伺うとしっかりと心に刻まれました。

さらに、早速実践してみようと強く思えます。


また、本に書くと長くなるのでカットするであろう具体例を数多くあげてくれるました。

すべて自分に関わることだと感じられましたよ。



実践してみたこと■

「なんで あんたは ちゃんと できんのな?!!」

思えばこれこそが【ブラックワード】だったのです。


受講して以来、まずはココロ貯金を貯めるには、今どう対処したら一番オイシイか を、考えるようになりました。



【朝】

「なんではよ起きんのなっつ!いつまでも起きとるけんやろっ!はよしまい!」


「おはよー!Kくん!眠いねぇ。コチョコチョ・・抱っこしようか!起きあがったね、えらいえらい」


こんなことで、連休明けのダルい朝もスンナリ登校しました。


まだまだうれしいことが山積みです!!




講座を受けると、子どもと自分を客観的に俯瞰できるようになります。

とかく親子は心理的距離が近いもの。

つい、怒鳴って子どもを威圧したくなります。


でもね、そのテを使っていると、、、、

将来、わが子に自分が同じことをされることになります。


「おばあちゃん!!何回言ったらわかるの!」
「今日、何回おもらししたと思っているの!」
「おばあちゃん、どうして食べ物をこぼすの!」



はい、立場がやがて逆転します。


子どもはあなたが育てたように育ち、

いずれは、

あなたが育てたように、わが子から扱われます。(リアル現実)



実母をみていると、「あああ、立場が逆転するのね」と実感する今日この頃。


今週、日曜日、あなたの子育てを根っこから変える講座が始まります。


お席、少しだけございます。


~子どものわがまま・暴言・反抗に困っているお母さんへ~
子どもとの関係が改善し、やる気と自信が2倍も高まる!『子育ての正解』


【子育て心理学ベーシック講座】

◆日 時: 5月13日(日)10時~17時
◆場 所:東京竹橋プラットフォームスクエア
◆アクセス:竹橋駅(東西線)  

▼詳細&お申込みはこちらです
https://ameblo.jp/kyouikucoaching/entry-12344924415.html

万一、欠席の場合は、動画受講ができます。


では、また。東ちひろ