●知的障害と自閉症スペクトラムの次男もきちんと座って書き取りできています【体験ママの声315】
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
今日は、先日のベーシック講座の感想です。
こちらのお子さんは知的障害と自閉症スペクトラムをお持ちなんです。
私の講座のスゴイところは、どんなタイプのお子さんも変化させるところです。
つまり、お子さんの能力を最大限に高め、才能を開花させることができます。
だからね、知的な障害のお子さんも自閉症スペクトラムのお子さんも落ち着いて書き取りが出来るようになります。
■知的障害と自閉症スペクトラムのお子さんママ
次男は、校門をくぐる際には「いかない!!」と抵抗はしますが、切り替えは早く、教室へもトコトコ入って行けます。
3日目に迎えに行くと、校務主任の先生から、「ひらがなの書き取りもでき、きちんと座って落ち着いて過ごせています。
お母さんがしっかり大事に育ててくださったおかげです」なんてありがたいことを言って頂きました♬とても嬉しかったです。
ココロ貯金を意識して子育てをしているおかげで、私も子どもたちも家族や周りの方々から暖かい言葉をたくさんたくさんかけてもらっています。
子育て心理学講座は、すべてのお子さんの能力を最大限に発揮させることができます。
東京でもやりますよ。
【子育て心理学講座】
<東京会場>子育て心理学ベーシック講座(7期)
5/13(日)【募集中】
<オンライン>子育て心理学ベーシック講座(1期)
4/6(金)~4/8(日) 【満席】
<オンライン>子育て心理学ベーシック講座(2期)
5/3(木)~5/5(土) 【満席】
4/27(金)~4/29(日) 【満席】
5/7(月)5/10(木)5/11(金) 【募集中】
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h