先生のストレス第1位は●●●●●

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今日は、「先生と呼ばれる人」のストレスについてです。

 

先生は、流石に昔ほど聖職者というイメージは少ないかとは思いますが、多くの人(保護者)が知っている人とは言えます。

 

つまり、保護者にとっては共通に知っている人NO1ですよね。

 

 

で、先生のストレスと言うとどんなイメージでしょうか?

 

・成績表をつけることが大変

・夜遅くまで働いている

・中学校は部活動の顧問をやらないといけない

・荒れた子ども対応が難しい

 

じつは、NO1は、こんなことではありません。

 

 

●明日(4月1日)、夜8時配信のメルマガでは、「先生のストレス」について書きます。

 

「ええ~。私関係ないわ」というあなた!

 

先生を制する者は、学校を制することになります。

 

子供が学校・幼稚園に通っている時間は長いです。

 

だから、そこの先生について知っておくことは、学校・幼稚園理解に繋がりますよ。

 

●怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』