先生は、家庭では●●●をしないこと

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今日は、「学校の先生」で「お母さん」でもある方への内容です。

 

 

私は、世の中で認められない仕事は2つあると思っています。

 

 

その1つが、「お母さん」です。

 

女性は子育てをするのは当たり前、ツラいことがあっても「お母さんなんだから・・・」と言われます。

 

 

2つ目が「先生」です。

 

その昔は、「先生が言うことは聞かないといけませんよ」なんて言われていましたが、今ではそんなことはありません。

 

保護者からのクレーム対応が多くなると、先生のストレス度が上がります。

 

 

この両方をやっているのが「先生」であり「お母さん」をやっている人です。

 

先生は、家庭でも、わが子にもよく生徒の話をよくすることがあります。

 

私は、元々は大学の職員をしていまして、結婚後に小学校の教員採用試験を受けました。

 

その頃、わたしが「先生」に対して思っていたことは、、、先生は「心で想ったことをすぐに話す」です。

 

職員室に戻ると「また●●君が▲▲なんだよね~」と思ったことをすぐにしゃべる人が多かったです。

 

 

その延長上ではありますが、先生の中には、学校であったことを家庭でしゃべる先生が多いのでは?と感じます。

 

学校は毎日ドラマチックですあらね、話のネタに困ることはありません。

 

 

問題は、わが子がその話を聴いているということ。

 

では、先生であり、お母さんである人は、何を気をつけたらいいのでしょうか?

 

これはね、誰も教えてくれません。

 

先生は、他の先生のことを悪くは言いませんから。

 

厳しい言い方をすると裸の王様状態で、自分では気がつかないままになります。・

 

 

では、こんな時、『先生でお母さん』は何を気をつけるといいのでしょうか?

 

 

●29日(木)のメルマガで「先生DEお母さん」に向けての大事な内容を書きますね。

 

まだ登録していない方はこの機会にお申込みくださいね。

 

メルマガは、ブログよりも優先的にお得な情報を配信しています!

 

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

 

『子育ての正解』

 

 

 

【子育て心理学講座】

リストオンライン子育て心理学ベーシック講座

  4/6(金)~4/8(日) 【残僅】

 

リストオンライン子育て心理学アドバンス講座

  4/27(金)~4/29(日) 【残僅】

 

リスト【子育て心理学講座】東京・大阪

 

リスト「子育てのコツがわかる!ハッピーランチ会」

   4/15(日) 東京品川 【残僅】

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

やる気と自信がぐんぐん伸びる!

リスト伸びる子のママになる12の秘訣 

 

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

リスト人気カウンセラーになる12の極意


王冠【子育て電話相談】

リスト4月受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加