●反抗期の子どもが驚くほど変わりました【体験ママの声310】

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今日は第二次反抗期のお子さん対応についてです。

 

第二次反抗期になると、子どものイライラ・ガミガミピークになり、その矢が親に向かってくることがあるのです。

 

その1つがリストカットです。

 

リストカットは女子に多いです。

 

 

でね、親は子どもがリストカットをしていると知ると『どうしたらいいのか?』と焦ります。

 

ひょっとしたらこれで『子どもが死んでしまうのでは?』と頭によぎりますから平常心ではいられません。

 

 

 

今日ご紹介するママさんは、このことを学校のスクールカウンセラーや公共の相談センターに相談しました。

 

そうしたら・・・

 

「お母さん、頑張ってください」「お子さんをよく見てあげてください」と言われました。

 

また、自分がかかっている漢方医に相談すると・・・

 

「お母さんどっしりと構えてください」と言われました。

 

 

 

実は、「お母さん、頑張ってください」「お子さんをよく見てあげてください」「お母さんどっしりと構えてください」と言われるママが多いのです。

 

スクールカウンセラーもドクターも悪気はないのですがね。

 

でも、こんなことを言われても具体的な対応方法まで教えてくれません。

 

 

 

それでね、

 

このママは「子育て心理学講座」と私の「子育て電話相談」を受けられました。

 

そうしたら・・・・・

 

今では、すっかりリストカットはしないようになっています!!

 

 

 

これは子どものココロ貯金が貯まって情緒が安定しているからリストカットしなくなっています。

 

親が禁止したからリストカットをやめたわけではありません。

 

 

そうなるとですね。

 

今ではこのお子さんは学校の勉強にも意欲的で成績も上がっているんです!!

 

すばらしいでしょ。

 

今では、思春期のお嬢さんといい関係になってきているんです。

 

少々困ったことがあっても心のブレが少ないそうです。

 

 

■中学生女子ママより

 

子育て心理学講座を受ける前の私は、本当に途方に暮れた状態でした。

 

スクールカウンセラー(SC)からは、「お母さん、頑張ってください」「お子さんをよく見てあげてください」と言われ、ドクターからは「お母さんどっしりと構えてください」と言われました。

 

でも、それでは私は何をしたらいいのかちっともわからなかったのです。

 

そんな、時東ちひろ先生の子育て心理学講座(マスター講座まで)を受講しました。

 

そうしたら・・・・子育て心理学講座の中に子育ての答えがあったのです!!!

 

この講座の中身は本当に具体的に今日から子どもにできることを教えてもらえました!

 

もしも、この講座を受講していなかったとしたら・・・・考えるだけでも恐ろしいです。

 

本当に本当に先生に出会えてよかったです。ありがとうございました。

 

 

こちらのママはお会いするたびにキレイになられています。

 

表情も柔らかく穏やかなんですよね。

 

私のココロ貯金もガッポガッポと貯まりました。

 

 

子育て心理学講座

12/25までに申込みをした方には特典あり