≪プチ相談つき!≫

勉強好きの子どもを育てる方法in東京・大阪

 

★東京会場(品川)満席

★東京会場(竹橋)満席

★大阪会場は、満席


こんにちは、東ちひろです。

 

早いもので2学期も終盤戦になりました。

 

じつは、冬休み中の子どもって超ダラダラするんです。

 

理由の1つは、冬休みは家庭での自由時間が増える割にはやるべきことが少ないからです。

 

さらに、年末年始はおばあちゃんの家に行ったり、家族でお出かけしたり・・・といつもよりも夜更かしすることも多いです。

 

だから、すぐに生活リズムが崩れます。

 

 
こんな時、子どもは本来やるべきことをしなくなり、レベルダウンします。
 

このレベルダウンとは、「グズグズ・だらだら」状態になるんです。
 

そして、その状態は、12月末にMAXになります。


 

じつは!

 

冬休みの過ごし方次第で3学期の子どもの伸び率が大きく変わります。

 

しっかり家庭でサポートしている子どもは、3学期に伸びていくのです。

 

 

一方、放置ママの場合は、3学期に入るとさらにダラダラします。

 

つまり、ママのサポート次第で子どもの差が大きく出ます。

 

 

ということで、12月に東京と大阪で
 
『勉強好きの子どもを育てる!子育て心理学ミニ講座』を行います。 

 

 

この講座は、早速、東京品川では満席になった人気の講座です。

 

今回は、この人気の講座を大阪会場でも行います。

 

 

しかも!講座の後半には、東ちひろの子育てプチ相談がついています。

 

私の子育て相談は1回1万円ですからね。

 

これだけでもかなーりお得です。

 

今日の、東京品川会場の様子はこちらです。

 

竹橋会場

 

大阪会場

 

 

お子さんのノートをお持ちいただくと、よりリアルな対応方法をお伝えできます。

この技術は他の人にはないようで・・・

 

私は、お子さんのノートの文字から、子どもの具体的学習サポート法、そして(笑)担任の先生対応もわかります!


 

<講座の感想>

 

■自分自身が承認された気がしました。(小6男の子ママ)

 

先生の暖かい言葉に私自身が承認されているようで、自分が潤ってきました。

 

今後は、子どもにもココロ貯金を貯めていけそうです。

 

子どもに与える一方で、自分がカラカラになってきていると思ったので自分にも優しくして、子どもにも自信が持てる言葉かけをしていきたいです。

 

 

■「背中を押してもらえました」(小4女の子ママ)

 

子どもを勉強好きにさせる事に対して私が行き詰ってしまい、今後の育て方の方向性に非常に迷っていたので受講しました。

 

東先生のお話を聴き、アドバイスをいただきもう少し頑張ってみようかなと思いました。

 

先生に背中を押してもらった感じがして迷いがかなり吹っ切れました。受講してよかったです!!

 

 

■「ホメが足りないと思いました」(小3女の子ママ)

 

今まで見過ごしていた当たり前の事をほめてみようと思いました。

 

まだホメが足りないと思います。

 

先生が子どもをほめてくださったとき、ゲームをしながらでも、「ニヤッ」としていたのを見て、ホメ言葉は他のことをしていても耳に入り、ココロを温めるものだなと思いました。

 

■「悩みが小さくなっています」(小4男の子ママ)

 

私は、今までに東先生の講座や相談会に参加したことがありますが、当時よりも子育ての悩みがぐっと小さくなり前向きになれていると実感がわきました。

 

講座を聞いているうちに、「自分ができていること」「できていないこと」がよくわかったので、今日から意識して取り組もうと思いました。

 

ありがとうございます。

 

 

■「個人的な相談も聞いてもらえました」(小5男の子ママ)

 

息子の勉強キライに困っていました。

 

今日は、子どもへの声かけ、聴き方、共感してあげることの大事さを実感しました。

 

またひとり10分ずつ個人的な相談を聞いていただけたのでとても参考になりました。

 

 

■「安心しました」(小2男の子ママ)

 

先生の講座に何度か参加したことがありますが、改めてココロ貯金の大事さを知りました。

 

もっと子どもを認めようと思いました。

 

子どもは、このままでいいのだと知ったので、安心して親子の関わりに力を入れたいです。

 

 

■「子どもが本当に変わりました!」(小6男の子ママ)

 

私は、先生の講座を何度も受講しました。

 

お陰様で子ども達全員がめざましく変化してきています。

 

最近では、先生からもほめてもらうようになっています。

 

そして、何より、自分の子育てへの不安感が小さくなり、子ども達のことがあまり気にならなくなっています。

 


 

 

<受講するとこんなことがわかります>

 

旗根本から子どものやる気と自信を引き出す方法
旗宿題の効果的進め方
旗兄弟ケンカを減らす方法
旗怒らずに済む冬休みの過ごし方
旗仕事をしながら、子どもの宿題をサポートする方法

 

 

 

<こんな人におススメです>

 

ハート子どもの才能を開花させたい
ハート自分から進んで勉強してほしい
ハート兄弟ケンカを減らす方法が知りたい
ハート怒らない春休みを過ごしたい
ハート宿題の山とお別れしたい

 

 

今回は、「プチ相談つき」のため、少人数で行います。

 

冬休み前の貴重なひと時をゆっくりとリラックスして過ごしませんか?

 

ママのご自愛は、子どものためでもあります。

 

▼今までミニ講座をした時の感想です

 

 

小2、小1、3歳男の子ママより

 

今まで、長男や三男は病院や療育先など相談できる場が沢山ありましたが、

 

次男に関しては保育園や学校の先生から「もっと見てあげて」「愛情不足では?」「甘やかしすぎたのでは?」などと言われることがあったものの、具体的にどうすれば良いのか分からないままずっと来てしまっていました。


今回、東先生から、とても具体的で、ウチの子たちを知っているのかと思うようなアドバイスを沢山頂き、励ましの言葉まで頂き、とても気持ちが軽くなりました。


その上まだ一週間ですが、最初は褒められても聞こえないふりをしていた次男が真っ直ぐ私の顔を見て笑うことが多くなり、進んで私や兄弟のお手伝いをしてくれることが増えました。

 

これから上手くいかないときも出てくるとは思いますが、先生のアドバイスを胸に、頑張っていけそうです!

 

 

小6、3、小1のママより

 

知り合いのお母さんには相談しにくいこともたくさん話すことができてとてもスッキリしました。

 

先生のアドバイスのようにいつもより多めに真ん中の子を持ち上げていたら・・・

 

言葉で気持ちを表現するのが苦手な次男が、自分から学校の話をポツリポツリと言いだすようになりました!

 

今、私ができる触れ合いや声かけを大切にしていけばいずれチックも消えていくだろうと前向きになることができました。


自分の家でも試せることがたくさんあり、特に家の中の「落し物箱」は我が家も使えました。

 

 

では講座の詳しい内容をお伝えします。

 

≪プチ相談つき!≫

「勉強好きの子どもを育てる方法」in東京・大阪

 

【東京:品川会場】【満席】

◆日程:12月1日(金)10:00~12:00
◆場所:東京(品川) クリエイティブキャスト
◆受講料:5,400円(税込) 

◆ランチ会:希望者当日実費支払い

◆プチ相談はおひとり10分です。

・講座修了後、希望者は、ランチ会があります(実費)
・講座開講10日前からキャンセル料の対象になります。ご了承願います。

>>「東京品川会場」のお申込みはこちらからです

 

 

【東京:竹橋会場】【満席】

◆日程:12月2日(土)10:00~12:00
◆場所:東京(竹橋) ちよだプラットフォームスクエア
◆受講料:5,400円(税込) 

◆ランチ会:希望者当日実費支払い

◆プチ相談はおひとり10分です。

・講座修了後、希望者は、ランチ会があります(実費)
・講座開講10日前からキャンセル料の対象になります。ご了承願います。

>>「東京会場」のお申込みはこちらからです

 

【増席】後にお申込みされた方は、当日現金支払い、個別相談はランチ会の時間帯に行います。ご了承願います。

 

【大阪:新大阪会場】【満席】⇒【増席1】⇒【満席】

◆日程:12月3日(日)10:00~12:00
◆場所:新大阪丸ビル別館
◆受講料:5,400円(税込) 

◆ランチ会:希望者当日実費支払い

◆プチ相談はおひとり10分です。

・講座修了後、希望者は、ランチ会があります(実費)
・講座開講10日前からキャンセル料の対象になります。ご了承願います。

>>「大阪会場」のお申込みはこちらからです

 

【増席】後にお申込みされた方は、当日現金支払い、個別相談はランチ会の時間帯に行います。ご了承願います。


では、ご検討よろしくお願いします。東ちひろ

  

 

12/1(金)東京品川 【満席】

12/2 (土)東京竹橋 【満席】

12/3 (日)大阪新大阪 【満席】⇒【増席1】⇒【満席】