●子どもがママを呼びつける理由

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

こんなことはないでしょうか?

 

子ども「ママ、きて~」

 

ママ「ちょっと待ってて」

 

子ども「ママ、早くきて~!」

 

ママ「今無理っていっているでしょう」

 

子ども「ママ、今すぐにきてよ~~~~!!!」

 

 

子どもって、ママが忙しい時に限って親を呼びつけてくれます。

 

じつは、子どもはママのことを酸素のように思っています。

 

つまり、「ママ酸素」を吸えるから生きていられるわけなんです。

 

でもね、ママも家の用事がありますよね。

 

下の子のお世話もありますよね。

 

当然、子どものことだけ考えているわけにはいきません。

 

 

 

ただね、子どもにとったらママは酸素ですから、ママが家の用事で子どものそばを離れると、酸素がなくなって酸欠になるんです。

 

それがとっても苦しいから「ママ来て攻撃」をし始めます。

 

 

 

とはいえ、家事はすべて家政婦さんにお願いでもしない限り、子どもとべったりはできませんよね。

 

きょうだいがいれば、当然他の子どもの相手も必要です。

 

じゃあ、一体どうしたらいのでしょうか?

 

家政婦さんを4人雇う?

 

あああ、以前話題になりましたね、、、

 

でも、それは無理ですよね。

 

 

じゃあどうしたらいいのでしょうか???

 

 

たとえばこんな方法があります。

 

夕飯の支度の前に5分だけでもラブラブタイムを作っておく。

 

 

はい、そこだけやります。

 

5分のラブラブタイムでは納得しない子もいるでしょう。

 

それはママが子供から愛されている証拠。

 

ありがたいやら、うっとうしいやらですけどね。

 

で、5分ラブラブタイムを作ったあとに、子どもは「ママ攻撃」をしてきたら、

 

「どうしたの?」と反応だけしておきます。

 

ママもすることが多いので、そのくらいでOKです。

 

 

【子育て極意】

 

忙しい家事タイムの前に5分間子どもとのラブラブタイムを作る!

 

 

【講座】

 

~ママと子どものやる気と自信を引き出す~

「子育て心理学講座」 東京・名古屋募集開始

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談 間限定募集!≫

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加