【残1】プチ思春期は面倒くさいお年頃なんです
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
「子育てに正解はない」といいますよね。
でも、これほどまでに時間と労力を費やす子育てですよ!
自分が思う方法で子育てを20年間頑張ったけれど、、、
残念ながらうまくいきませんでした、、、
ということだけは絶対に避けたいと思いました。
だって、わたし学校の先生だったから。( ̄▽ ̄)
自分が先生であってもわが子は別です。
でも、正直、そこはそうも思えないところがありました。
別段、東大は行かなくてもいいけれど、よそ様にご迷惑をかけない人には育てたい。
いや、本音を言うとしっかり者で自分で考えて自主的に生きる子であって欲しいと思いました。
でも、その具体的な方法をはっきりと教えてくれるところがありませんでした。
私は、超慎重な人なんです。
だから、「エイヤー!」と子育てするのはイヤでして、ちゃんとした道筋や理論、頼りになるものが欲しいって思いました。
そしたらね、、、
あったんです。
奥さん!
「子育ての魔法の杖」でございます。
プチ思春期の子供は、ガミガミ言うと「うるせ~な~」と文句を言い、ほったらかしにすると「無視した」って言います。
さらに、「よくできたね~、素晴らしいよ~」なんていうと・・・
「キモ!」
「ウザ」
って返ってきます。
はい、面倒くさいお年頃なんですね。
でも、この時の対応次第で、プチ反抗期はすんなりキレイに抜けますよ。
きれいに抜けると「台風一過」の気分になるんです。
子育て心理学インストラクターの福枝英子さんは、中3男子ママですが
「子どもにイライラしなくなりましたね」とサラリと言います。
それは、子どもの扱いに慣れているから言えるんです。
人はね、対処法がわかると不安感はググッと小さくなります。
逆にね、
対処法がわからないと不安感がモクモクと大きく巨大化するんです。
では、ご検討よろしくお願いします。東ちひろ