●自分からゲームをやめる子が育つ方法
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
ただいま岡山に向かう新幹線の中です。
さて、GWに突入しました。
楽しい反面、子どもと顔を突き合わせる時間が長いので、イラつく時間も長いです。
そうなると・・・
これが気になります。
そう!
・
・
・
ゲームです。
子どものゲーム時間が長引くのは親にとって頭が痛いことなんです。
それは
ゲーム機を買わなければいい
ゲーム機を取り上げたらいい
という問題ではありません。
じつは、ゲームと携帯電話はこれからなくなっていきません。
ますます便利に使えることでしょう。
何かを買ったら、知らぬ間に「ゲームもついていた」という時代です。
だから、単にゲームを制限するだけではダメなんですね。
でもね、子育て心理学講座を受けたママさんは、ママが怒らなくても、子どもが自分からゲームをやめるようになりました!
●そんなコツを5月1日(月)朝10時発行のメルマガでお知らせしますね。
メルマガはブログよりも優先的に子育てに役立つ情報を配信しています。
まだ登録されていない方は、この機会にご登録願います。
【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

【講座】
「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!
【大阪】
ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21
【東京】
ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4
【名古屋】
ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら