●ママのおしゃべりは子どもをつぶします
こんにちは、東ちひろです。
さて、新学期最初の1週間は子どもにとっては結構ハードなんです。
理由は、、、
先生方が子どもをしつけようとガンバルからなんですね。
そんな時、ママは子どもにこんなことを言いがちです。
「今日は、何をしたの?」
「今日は、誰と遊んだの?」
「今日は、学校(幼稚園)楽しかった?」
はい、そのお気持ちわかります。
ただね、ママがたくさんおしゃべりすると子どもがママに話をする時間を奪います。
しかも、こんな言葉をたくさん言う時は、ママが「不安な時」なんですね。
とりあえず、「学校(幼稚園)のことを知っておきたい」と思うので子どもに詰問しちゃいます。
そして、ママが子どもから情報を得ることで安心するわけです。
でもね、、、、
ママが一番望むことは、子どもからの情報収集ではなく、
子どもがやる気がある子、自信がある子に育つことではないでしょうか?
であれば、、、
ママがたくさんおしゃべりしすぎると子どもの自己肯定感が高まる時期を遅らせます。
理由は、子どもの話を肯定して聴くことで、自己肯定感が高まるからです。
自己肯定感というのは、「自分はこれでよし!」「よくやっている!」と自分で自分を肯定する感覚なんですね。
ここを高めておかないと、他の子にいじめられたり、いじめる方にあんりやすいんです。
だからね、子どもが家に帰ってきたら
「うん、うん」
「へー、そうなんだ」
「ほんと~」
「それで?」
と相槌を打ちながら、話を肯定して聴いてあげてくださいね。
それで、自分の存在そのものを認められたと感じますよ。
【子育て心理学講座】
<東京会場>子育て心理学ベーシック講座(7期)
5/13(日)
<オンライン>子育て心理学ベーシック講座(1期)
4/6(金)~4/8(日) 【満席】
<オンライン>子育て心理学ベーシック講座(2期)
5/3(木)~5/5(土) 【募集中】
4/27(金)~4/29(日) 【残1】
5/7(月)5/10(木)5/11(金) 【募集中】
<名古屋文化短大オープンカレッジ>
4/14(土)
<ハッピーランチ会>
「子育てのコツがわかる!ハッピーランチ会」
4/15(日) 東京品川 ママのご自愛! 【満席】
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h