●自分が望む未来のお客様を引き寄せる方法
ブログ
メルマガ
こんにちは、子育て心理学協会東ちひろです。
今日は、子育てカウンセラー、子育て講座講師に関心がある人への内容です。
最近「起業女子」という言葉があるのは、一般の人がSNSをつかって、世界中に情報発信ができるようになったからですよね。
じゃあ、何をどこで発信するといいのでしょうか。
私がここ10年間個人レベルから法人までの仕事にできたのは2つのSNSがあります。


この2つを使って子育てママに役立つ情報を発信し続けました。
もう、泥臭いほどに地道に継続しました。
あああ、右手が不自由な今は左手でタイピングしています。^^;
いま、電車に乗っても、病院の待合室でも(ただ今通院中なのでよく見ます)多くの人はスマホを触っています。
子育てママが子育てに迷った時もおばちゃんにきくのではなく、すぐにググります。
そんな時に、日頃子育てに役立てブログをしっかりと書いておくと、Yahoo!やGoogleの検索にかかります。
裏を返せば自分が望む未来のお客様は、自分が選べるとも言えます。
「不登校相談」に力を入れたい人は、がっつりと不登校の対応方法を出し惜しみなく書いておきます。
そうすると、自分のブログが検索にかかりやすくはなります。
まあ、恐ろしい数の情報がありますから、ブログの投稿回数が少なかったり、役に立たない記事が多かったり、読みにく記事ではお客様はすぐにブログを閉じてしまいます。
1秒で識別します。
そこはシビアです。
だから、いずれにしても文章力を高めないといけません。
※「え~、私は無理ね」と思うのではなく、裏を返すと文書力が高まって、みんなが読みたいブログになるとお仕事につながると思いましょう。私でもやれています。
また、「何でもブログに書くと、それを見ただけで自分のお客様にならないのではないか?」と思わなくてもいいんです。
ブログ記事で納得する人は、かなり力があるわけで、子育てのヒントをブログからもらうだけで子育てが改善します。
でもね、そのうちの何割かの人は、
「自分の場合はどうしたらいいの?」
「これでいいのか確認したい」
「東に直接話がしたい」^^;
という人が出てきます。
そういう人が自分のお客様になります。
そのため、私は子育て心理学インストラクター、子育て心理学カウンセラーには直接お仕事につながる方法を出し惜しみなく伝えています、