●自分からピアノの練習をするようになる秘訣【体験談298】
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
子供の習い事でママの怒り第一位は「ピアノの練習をしないこと」です。
ピアノは毎日やっておかないと上達しませんし、練習しないまますぐ1週間たってしまいます。
だから、ママはガミガミ言いたくなります。
特に初期投資(楽器購入)をしていますので、練習をしないとさらに怒りが爆発します。
今日、ご紹介するのは子育て相談をたった1回受けたママさんです。
そして、子育て心理学講座にも参加してくださいました。
このママが子供にやったことは、怒鳴ったわけではありません。
①頭なでなで
②「寒かったね」と感じたことを伝える
③「何変換」
そんな感じでココロ貯金を貯めました。
すると!
なんと!
子供が自分から、ピアノの練習をするようになったのです。
しかも!
夕方ではなく、朝一番からピアノの練習をしているんですよ。
朝、いなくなったなと思ったら、ピアノの部屋で練習をしていたんです。
こうなると、ママも怒らなくて済みますね。
■小5女の子、年長男の子、年中男の子ママより
驚いたことに、娘が朝いなくなったなと思ったら、なんと!自分からピアノの練習をしていたんです。
今までは、どれだけ子どもに説教をしたかわかりません。
まさに、ココロ貯金成果です!!!
本当に驚きました。子育ても楽しくなってきています。
今後も講座参加楽しみにしています。
お説教というのは、ココロ貯金が漏れる「ガミガミ・クドクド・ねちねち」なんです。
このお説教は親の自己満足で終わるんです。
ただ、疲れるだけです。
それよりも、ママのペースで
①頭なでなで
②「寒かったね」と感じたことを伝える
③「何変換」
をする方が効果的です。
コツは、先手必勝。
先に貯めてくださいね。