●息子が「大学に行きたい!」と言い出しました!

 

こんにちは、東ちひろです。

 

お子さんが中学生のころに子育て心理学を受講してくださったママさんとの会話です。

 

■高校2年生男の子ママ

 

東「最近、お子さんの様子いかがですか?」

 

Aさん「先生!聞いてくださいよ。あの息子がなんと!「大学に行く!」っていうんです!。中学校だってまともに行けそうになかったのに!

 

東「え~@@、すばらしいじゃないですか!!!」

 

Aさん「もう私もびっくりです!最近は塾にも行くようになってホント驚きです」

 

東「ということは、学校も喜んで行っているんでしょうね~」

 

Aさん「はい、おかげさまで♡」

 

東「でしょうね。そうなると友達関係によくなって、子どもの全部がよくなるんですよね」

 

Aさん、「そうんです。今では私に代わって穴が開いた靴下を縫うようになったんです」

 

東「え~、それ変化ありすぎです」

 

Aさん「そうなんです~、でもね、一番変わったのは子どもではなくて私でした!

 

このお子さんは中学生の時にかなりのおやんちゃ状態でした。

 

それが!

 

Aさんが子育て心理学講座を受けたあと、どんどんお子さんがよくなったんです。

 

これはね、親が「大学は行かないといけません」と言ったから、息子さんが「大学に行きたい」と言ったわけではないんです。

 

 

 

Aさんは、反抗期の子どもにあわせたココロ貯金をセッセと貯めたんです

 

 

たとえ、子どもが高校生になってもココロ貯金を貯めていくと大きく変わってくるんです。

 

ココロが安定してくると、本来子どもがもっている能力を発揮するようになります。

 

こちらのママが取り入れたことの1つは・・・

 

子どもの話を味方になって聴くです。

 

とかく親は子どもの至らない点を修正させたいと思います。

 

「勉強しなさい」

「部活は休まない!」

「ゲームやりすぎない!」

 

と言いたくなります。

 

でもね、いくら親が怒鳴っても子どもの気持ちが不安定なままでは、ダメなんです。

 

 

 

ぬかるみの地面の上にいい家は建ちません

 

まずは、ココロの土台を固くする必要があるんですね。

 

そのココロの土台を強固にする1つの方法が子どもの話を味方になって聴くです。

 

高校生になっても「自分の話を聴いてほしい」と思う気持ちはまったく変わりがないんです。

 

 

「なんで攻撃」を撲滅しました

 

じつは、Aさんは、講座を受ける前はつい子どもを責めて

 

「なんで、勉強しないの!」

「なんで、いい加減なの!」

 

と「なんで攻撃」が多かったんです。

 

するとますます子どもが荒れてきたとのこと。

 

このままでは、「子どもをダメにしてしまう・・・」と思ったAさんは、子育て心理学講座に参加してこんなことをやりました。

 

 

子どもの味方になって、言い分を否定しないで聴くようにしたら・・

 

子どものココロがぐっと安定してきたんですね。

 

つい大人は自分の意見を言いたくなって、ガミガミ口調になりがちです。

 

でも、Aさんは、ただひたすら「ふんふん」「へー」「そうなんやね」と聴いたんです。

 

 

すると!

 

 

・親と会話ができるようになる

 

・「大学に行きたい」と言う

 

・塾に行き出す

 

・学校でも機嫌よくもめずに過ごす

 

・破れた靴下のほころびを縫う 

 

子どもの全部がよくなるんです。

 

こうなると母は、「子どもがかわいい」と感じます。

 

 

<期間限定>中学生以上の行き渋り・不登校のご相談も承ります!
王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

【新刊のご案内】

 

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加