●運動会のお礼はどうする!?

 

こんにちは、東ちひろです。

 

最近、急上昇の私のブログキーワードは、コレ!

 

「運動会」「お礼」

 

運動会が終わった後、「先生にどうお礼をしたらいいか?」と悩んだ方が、検索後に訪問してくれています。

以前の記事で書いたのですが、あらためて書きますね。

 

 

 

その昔は、「先生にプレゼント」なんてことも出来ましたが、今、それをすると先生は断ります。

 

断るというのは、「迷惑です」「断る手間が増えます」ということ。

 

それではわが子の印象も台無しです。

 

 

 

そんな時には、先生にお手紙を書いたり、連絡帳にお礼文を書きましょう。

 

お母さん業同様、先生も人に認められない職業です。

 

先生は、やってくれて「当たり前」、落ち度があれば「先生の責任」になります。

 

ね、お母さん業と同じでしょ。

 

 

そこで、一番手軽な方法は、連絡帳にひと言お礼を書いて伝えます。

 

たとえば

 

「いつもお世話になっています。運動会ではいろいろとありがとうございました。先生のおかげで息子も無事運動会を終えることができました。一生懸命〇〇をする姿を見れてとてもうれしかったです・・・・・・・・・・・・・(あとは考えてね)」

 

↑「下線部」は定番の決まり文句です。

 

 

 

先生は超多忙ですから、ラブレターのように便箋や連絡帳に何枚も書いちゃダメですよ。

 

相手の立場を考えましょう。

 

 

 

先生は、通常の授業がありますよね。

 

それプラス運動会の準備・子どもの指導があります。

 

だから、とってもハードなんです。

 

残業代もございませんよ。

 

 

ぜひ、自分がされてうれしいことは、他の人にもやってみましょう。

 

わずかな時間で、先生との信頼関係がグッとよくなりますよ。