●子育ての炎上にならない方法
こんにちは、東ちひろです。
突然ですが、その場で立って、目を閉じてください。
そして、そのまま前に進んでください。
動けます?
コレ、結構、動けないんですよね。
別に障害物がなくても、目を閉じて何があるかわからない状態になる時、人は極端に動きが悪くなるんです。
スイカ割りと同じね。
人は、この「わからない」が最も不安を煽られます。
そして、不安感が押し寄せると、それだけで人は動きがどーんと鈍り、うまく子育てが出来なくなるのね。
ということは、子どもが「どうしたら伸びるのか」を知ることで不安感は大きく軽減されます。
東京2期の子育て心理学講座を受講したママさんは、その不安感が大きく減ったのね。
す・る・と!
子どもにも優しくなったんです。あら素敵。
この公式は、すごくシンプル
「今の自分」-「子育て不安感」=「子どもに優しくなれる」
■小3男の子、年少男の子ママ
9/4は遅くまでスカイプ(スカイプビジネス講座)での講座をして頂き、ありがとうございました。
先生のパワフルで与えるエネルギーは、本当に活力になります。
子育て心理学講座以降、先生のブログや本なども読ませて頂き、少しずつわかってきました、男の子の子育てがf^_^;)
ガミガミクドクド言ってバトルしても意味がない事が分かり(やっとです…)、できる時にココロ貯金をせっせと貯めるようにしています。
かけがえのない子ども達です。大切です。
そして一番分かったのが、「この子は大丈夫だし、私も大丈夫。」ということです。
自分が一番自信がなかった…
焦らないし、比べないし、絶対に大丈夫だから。そう思っています。(自分も子どもも)
じつは!2学期スタートして、長男とバトルはしていません。
自分の高すぎる理想を捨て、大丈夫って信じているし伝えるようにしています。
エネルギーをプラスに向けて子どもと接するように心掛けるようになりました。
分からない事があればちひろ先生がいらっしゃるし仲間がいる、本当に心強いです。
あっ、先ほど「バトルはしていません」とご報告しましたが、長男と少しバチバチしました・・・
インナーチャイルドが騒ぐんでしょう。(※ココロ貯金マスター講座でやります)
でも大丈夫です。
反抗してきたら、言いすぎたかな、指示命令してるな、長男疲れてるかな…など、自分と長男のココロ貯金を気にすることができるようになりましたから。
子ども達は、世界で一番母親が大好きに決まっています。
今まではそんな自信が全く持てませんでしたが、『自分が充電器になっているんだ〜』という自信をちひろ先生から頂きました(*^^*)
バチバチしても炎上にならない方法が分かりましたから、日々試行錯誤ですが、自分と子ども達を信じてやっていきます。
私もちひろ先生のように、パワフルに愛を与える人になりたいです。
直接私に会うと、私のエネルギーが伝わるので、受講生さんも元気になるんです。
きっと私の波動は高いので、そばにいるだけで、みんな波動が高くなります。
深く悪く考えない平和な人とも言えるけどね。
あっ、本日発行のメルマガから、こちらの募集開始します。
~子どものやる気が出る!ママは輝く!~
■子育て心理学講座@名古屋
名古屋駅徒歩5分の会場です