【あと1日】どんな時でも子どもの話を聴くことができるようになるよ。
こんにちは、東ちひろです。
よく「子どもの話を聴きましょう」と言いますよね。
うん、これは正しいことだけれど、結構難しい。
だって、子どもは親が忙しい時ほど
「ねえ、ねえ」
「こっち見て」
「こっち来て」
「あのね~、そのね~」
って言うんですよね。
だから、そんなに簡単に出来ません。
とはいえ、子どもの話の聴き方が変わると子育ては8割方変わってきます。
じゃあ、どうするか・・・
そんな難しいケースも上手に出来るようになる講座が名古屋であるんです。
今度、子育て心理学「ココロ貯金」ベーシックコースをやりますよ。
▼子育て心理学講座を受けた感想(動く彩ちゃん)
【あと1日】
子育て心理学@名古屋
彩乃さんのプロフィールはこちらです。深いよ。(*^▽^*)
お子さんの不登校やLDの経験がぜんぶ講座に生きています。
女二人、男一人、3人とも成人し、子育ても終盤を迎えている母です。
薬剤師としてドラッグストア、調剤薬局で働きながら子育てをしてきました。
そして今、カウンセラーとして多くの人たちと関わっています。
3人の子供たちは大きな病気や事故もなく、子育ては順調だと思っていました。
ところが長女は成績が今ひとつで、気になって調べたらLDと判明。
さらに息子は高校3年で不登校に。
そんな経験がきっかけとなってカウンセラーを志し、このたび子育て心理学インストラクターになりました。
子育て心理学講座では、子育てで一番大切な「子供の肯定感を育てる」ための具体的な方法を、解りやすく説明しています。
ちょっとした「コツ」を知ることで、子育てはすごく楽になるんです。
子育てに夢中だった頃の私が知りたかった、いろいろな「コツ」や「知恵」を、子育て心理学講座の中でお伝えします。
今、本気で悩んでいるあなたに寄り添って、手助けをさせてください。
【あと1日】
子育て心理学@名古屋