思春期の息子が心から進んで活動して、親子関係もよくなりました
こんにちは、東ちひろです。
子育ては、思春期に今まで子どもにやったことの答えが出ます。
つまり、それまでにココロ貯金が十分にたまっていると、思春期に入っても大きく荒れることはありません。
多少親に反発したとしても、大きくもめることはないんですね。
ただ、それまでにココロ貯金が貯まっていない場合は、子どもから「愛情請求書」を突き付けられます。
「もう、待てないんですけど!」って感じです。
子どもの体が大きくなるでしょ。
だから、それにともなってココロ貯金というママの愛情がつまっていないと、甘栗のように心の中ががらんどうになります。
「それじゃあ、あんまりでしょ」
「そこ、手を抜かないでよ!」
ということで子どもが荒れてきます。
今日は、子育て心理学講座受講生さんの感想です。
■福枝英子さん
「思春期の息子が心から進んで何事も活動し、親子関係もよくなりました!」
【残2】9/1
長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!そして、ママも輝く!子育て心理学講座@大阪
【残3】9/11~スタート
~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~
▼子育て心理学講座@東京