子育てママの勉強両立法
こんにちは、東ちひろです。
私は、今までずーっと勉強をしてきました。
たとえば、結婚後に受けた小学校教員試験。
この頃、わたし、どうしても小学校の先生になりたかったのです。
理由はね、この頃私は産休の先生の代わりに学級担任でした。
でね、産休の先生の代わりといっても、やる仕事は全く他の先生と同じだったのです。
学級担任をする限り、責任も仕事量もまったく同じ。
で、給料は少ない、、、
それじゃあ、ちょっと割が合わないなと、そこから必死に勉強しました。その頃26歳。
昼間は、小学校の学級担任。
でね、仕事が終わってから、校長先生にお願いして、体育館をお借りして倒立前転の練習をしました。
学校って、みんなが帰ったあとって、真っ黒なんです。
正直怖かった。
学校って昼間使う建物なのね。基本的には。
その頃、夜7時~地域の人がバレーボールの練習をしていたので、私は夜9時から体育館で練習をしたんです。
夫付き添いで。
さすがに11時になったから「帰ろうか」と言いながら帰った気がします。
私は、見てとおりの運動音痴。
だから、倒立前転ができなかったわけです。
でね、採用試験の時までには曲りなりにですが、できるようになったんです。
その後、めでたくたった1回で教員採用試験に合格したんです。
それからね、下の子が幼稚園に行き始めて放送大学で学士を取りました。
この放送大学、入るのはカンタン。
でも卒業まで出来るのは全体の1割と知ったのは、入学後のことでした。
主婦真っ盛りの私としたら、「これで辞めたら、こんなに高いカルチャーセンターはない!」と思いました。
だから、ホントめちゃくちゃ勉強しました。
その理由はね、卒業して、1日も早く仕事がしたかったからです。
それに、もしも妊娠したらさすがに試験には通らないはず、、、だから早く合格したかった。
放送大学は、その頃ビデオを見て勉強するスタイルでした。(もしくは衛星放送)
でね、その頃の私は、下の子が幼稚園に行っている間にそのビデオを見て勉強したんです。
あわせて、台所では、夕飯のお鍋を火にかけて(息子が帰ってきた後の時間は遊びに連れていかされ、戻れない日々でした)、さらにアイロンをかけながら、ビデオを見たものです。
心理学を勉強しながら、軽いノイローゼになりそうな勢いでした。
テストの時は、夫に子どもを預けて出かけました。
でね、最短の期間で卒業したわけです。
その頃から、家の中は、本が山積みになっていていました。
副産物としては、子どもたちに「勉強はするもの」と環境になれたことです。
親の背中を見せて大きくした次第です。
まあ、その分たくさんお金も使っていますね。
これ、自分への投資を思っています。
▼さて、子どもとママのやる気と自信を引き出す!子育て心理学講座の募集を開始しています。
この講座は、講師に絶対にならないといけないわけではありません。
一般のママが受けやすいように「ココロ貯金」ベーシックコース単独で受講することもできます。
講座を受講して、子育て上手なママがたくさん誕生すれば幸いです。
子どもとママのやる気と自信を引き出す!子育て心理学
「ココロ貯金」ベーシックコース、「ココロ貯金」アドバンスコースの受付が始まりました。
東京会場は、北海道、秋田、岩手、沖縄と全国から集まられます。
この機会に「子どもが伸びる術」を手に入れてくださいね。
講座でママもパパも癒されますよ~♪
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
■子育て心理学協会最新情報はこちら■
【満席】7/2「夏休みまでに子どものやる気を引き出す方法」@大阪
【満席】7/9「夏休みまでに子どものやる気を引き出す方法」@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
▼叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】z