いじめられない子どもに育てる方法
こんにちは、東ちひろです。
子育てをしているママにとって、わが子がいじめられることほどツライことはありません。
子ども「今日ね、幼稚園で仲間外れになった・・・」
ママ「えっ!?だれに仲間外れになったの?」
子ども「Aくんが仲間に入れてやらんと言った」
ママ「それって、いつからなの?」
ママ「先生は知っているの?」
ママ「他の子はどうしているの?」
多くのママはこんな感じで次々と自分が知りたいことをたくさん聞きがちです。
これって、親子のよくあるパターンなんです。
では、なぜ、ママは次々と話したくなるのでしょうか?
理由はね、人は不安になるとその不安な気持ちを穴埋めしたくなって次々と矢継ぎ早に話したくなります。
そのため、子どもに次つぎと自分がききたいことを話てしまいます。
この場合は、質問ではなく尋問です。
じゃあ、わが子が「仲間外れになった」と言った時、ママは一体どんな言い方をするといいのでしょうか?
じつは、わが子で困ったことが起きた時、子どもを変えるでもなく、相手の子を変えるでもなく、あることをすると、子どもの様子が落ち着きます。
その方法が、ココロ貯金なんです。
「話を肯定的に聴いて」「たくさん触れて」「目に見えたことをそのまま言葉にする」
たった、この3つのことをしていくと子どもの心の中にあるココロ貯金箱に貯金がザクザク貯まります。
このココロ貯金にたくさんママからの愛情貯金が貯まると、子どもの心が安定してきます。
そして、子どもの心が安定してくると仲間外れにされにくくなります。
たったそれだけです。
とはいえ、「子どもの話なんていつもきいています」というママは、そのきき方がちょっと違うのかもしれません。
そこが違うと、他のどんな素晴らしいことをしたとしても、子どもの変化は期待薄です。
ただいま各地で子どもの能力を底上げする方法を具体的にお伝えしています。
夏休みまでに、あなたも子どもの本来もっている能力をググッとアップさせる方法を学んでみませんか?
夏休みに子どもを怒る回数が驚くほど減りますよ。
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【受付中】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【満席】6/16グループ子育て相談会@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
▼叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】
▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!