わたし、子どもにしつけをしていません
こんにちは、東ちひろです。
今日は、休日なので、私の子育てを振り替えってみます。
今でこそ、このような仕事をしていますが、私も子育てには悩みに悩んだひとりです。
でね、わたしが子育てをする時に大事にしたかったことはこんなこと。
【1】子どもにネガティブワードを言わない
「あんたはグズだ」
「どうせ、ダメよ」
「無理だからやめなさい」
「あなたはだらしがない」
「あなたはいい加減な子」
たぶん、こんな言葉は一度も言ったことがないと思います。
言えば言うほど、子どもが悪くなるのを知っていたからです。
【2】自分がネガティブにならない
親の心模様は子どもにすぐ伝染します。
自分がツラく苦しい生き方をしていたら、子どももその生き方がいい生き方だと思います。
それだけは避けたかった。
世の中には、楽しいこと、期待ができることがたくさんあって、生きることは素晴らしいことと感じて欲しかった。
「幸せを感じる才能」を伸ばしてほしかったです。
たぶん、それだけ。
いわゆる「しつけ」に関することは、何もしていません。
だから、じつは、少々出来ないこともあります。
でもね、成人した娘、大学生の息子、このふたりが落ち着いて喜んで生活しているということが何よりもうれしいことです。
娘も仕事で非常に成果が出ているとか。
息子は、今までほとんどやらなかった音楽を大学生になってからやっています。
だから、わたしは子どもを安心して見守ることができています。
成人しても、安心して子どもをみることが出来ないと、子育てのやり残しがあるようなもの。
子どもたちが落ち着いて生活できるから、私もこの仕事ができています。
あああ、80歳を過ぎた母も安定しています。介護状態ですけどね。
落ち着いた介護ライフを送っています。
さて、、、本日は、協会講座のチラシ案を仕上げて本日の業務をおわります。
東京近郊の方は、こちらをご利用くださいね。
子育ての悩み解消のためのグループ子育て相談会は、こちらです。
◆ 今まで一括お支払だった子育て心理学インストラクター養成講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
▼叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】
▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!