●今日から素直な子どもになる方法

 

こんにちは、東ちひろです。新しい週になりました。

 

週末は、子どもと一緒の時間が長いので、ついガミガミと怒鳴ることが多くなります。

 

ママ「宿題やったの?」

 

子ども「知らん」

 

ママ「知らんじゃないし~」

 

子ども「知らんって~」

 

ママ「知らんってことは、やっていないんでしょー!!!」

 

(この続きは親子バトル)

 

 

こんなやりとりってホントよくあるんです。

 

子どもが宿題しているかどうかが気になるママが、「やること」やらずに結果だけ確認しているパターンです。

 

 

こんな時、子どもはどうして反抗的な言い方をするのでしょうか?

 

ママとしたら宿題をやってほしいだけのことでしょうが、子どもの内心はちょっと違うとらえをしています。

 

【子どもの内心】

 

「あんた、単に宿題やったかどうかのチェックをしたいだけでしょ」

 

「それってちょっと手抜きじゃないですか?」

 

「僕が宿題している時にちゃんと認めているの?」

 

「単に指示命令するだけなら誰でもできるのよね」

 

「僕をやる気にさせるのではなく、つぶそうとしていない???」

 

 

こんな感じです。(;^_^A

 

つまり、子どもをやる気にさせるには、きちんと宿題をしている時にどれほど認めているかっていうこと。

 

中には、子どもは宿題をして当然というママもいるでしょう。

 

でもね、、、、人(先生や友達)が見ていないところでも頑張るってエネルギーが必要なんです。

 

だから、家庭学習ではママからのエネチャージが必要です。

 

それでね、、、「子どもは宿題をするもの」と思っていたら、、、ちっとも宿題をしない子どもになります。

 

とかく、ママは子どもがダメな時ばかりに「どうしてこんなこともしないの?」と怒ります。

 

でも、ちゃんとやっている時には何も言いません。

 

だから、子どもがやる気にならないのです。

 

子どもは、「自分の子育てがうまくいっているかのバロメーター」なんです。

 

「最近、うちの子反抗的!」と思ったら、子どもを変えるのではなく、ママが出来るココロ貯金をセッセ、セッセと貯めていくといいですよー。

 

ココロ貯金の理論は超シンプルです。

 

「貯める量」>「もれる量」=子どもが素直になる

 

「貯める量」<「もれる量」=子どもがわがままになる

 

ホント、極めてシンプルです。

 

 

【子育て心理学講座】満員御礼!!

~わがまま・暴言・反発に困っているママへ~

子供との関係が改善、やる気がグングン高まる『子育ての正解』

「子育て心理学講座」in東京・大阪

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

やる気と自信がぐんぐん伸びる! 

『子育ての正解』 無料メール講座

 

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


王冠【子育て電話相談】

 ●3月東ちひろの子育て電話相談

 ●子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加