不登校が一気に改善する方法【体験談276】



こんにちは、東ちひろです。



私の子育て電話相談では、不登校さんのご相談が多いです。



それは、私が、以前教育委員会で不登校対応をしていたので、より具体的な対応方法と見立てが出来るからかもしれません。



今日ご紹介するお子さんは、小学校6年生の男の子です。



こちらのお子さんは、以前不登校を経験されました。



現在は、登校時にお友達が誘いにきてくれていっしょに学校に行く状態でした。



親御さんにしたら、「友達が誘ってくれないと行けない」「中学校になったら、その縁がなくなるかもしれない」と悩みが尽きない感じでした。



じつは、私はこの不登校さんの学校復帰が近いかどうかの見立てが出来ます。



それは、お子さんの行動、言動をママから総合的に聞いて考えます。





こちらのお子さんの状況は、まだまだ状況が改善して向上すると思ったんですね。



だから、そのことをそのまま、ママにお伝えしました。



そうしたらね、その言葉どおり、いや、それ以上に4月から安定して登校するようになりました。




小6男子、中3男子、高2女子ママ


東さんに「まだ、まだお子さんよくなられますよ」「友達が誘いにくるといっても、それで登校するのであれば、力があります」と言われました。


だから、私はその言葉から、本当に「大丈夫」と安心できました。


おかげさまで、東さんの言葉どおり、今年に4月からは、なんと!わが子の方がお友達を誘って学校に行くようになりました!


今までは、誘ってもらうから登校する状態だったのですが、本当にうれしいです。


中学校になるまでに、より安定してほしいと願っていたので何よりです。


心から感謝申し上げます。言葉に言い表せないほど喜んでいます。ありがとうございます。



こちらのママにお伝えした方法も、ココロ貯金です。





御兄弟がいますので、このお子さんだけにココロ貯金を貯めるとかえってモメてしまいます。



そのため、きょうだいがモメない方法をお伝えしています。



私は、小6のお子さんが中学校入学とともに学校復帰した


経験があります。



だから、ちょっと自信もあります。


あああああああ、中学校に行けば、環境も変わって何とかなると思うのは甘いです。



大きくなれば、みんな学校復帰するのであれば、問題はどこにもないはず。



そんなことないですからね。



やることしないと学校復帰はしません。



ホント、こんなにやりがいがある仕事はほかにはありません。




■最新情報はこちら■


□ 5/26少人数グループ子育て相談会東京  【満席】
 ママの心が軽くなるほど、子どもはぐんぐん伸びます!  

□【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
 ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
 
日程が決まり次第、一般よりも早く受付します




花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】 こちら
【無料メルマガ登録】 こちら
【facebookママほめ】こちら


叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】




▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!