確実に子どもを怒る回数が減るコツ【体験談273】
こんにちは、東ちひろです。
基本的に子どもを産むと女性は、「いい人」になります。
例えば、無農薬野菜や水にこだわったりします。
さらに、子どもに自分のすることをまねられるとイヤなので、清廉潔白、やさしい人になろうと心がけるわけです。
ママって、「けなげ」なんです。
だからその分、子どもを怒鳴ってしまうと、罪悪感を感じることが多いんですよね。
でもね、子どもを怒ることを我慢するのはとっても難しいのです。
なぜなら、お母さんって基本いろんなことを我慢して生活しているので、これ以上我慢って出来ません。

さて、今日ご紹介する小1女の子、年長組男の子ママさんは、最近子どもの怒る回数が確実に減ったとのこと。
さて、どんなことをしたから怒る回数が減ったのでしょうか?
上の子のかんしゃくがひどくて、東さんの子育て電話相談をお願いしました。
とにかく娘は、1回泣くと、止まらない状態でした><
私は、第三子の出産も控えているので1日も早く何とかしいと思ったのです。
それが、最近娘のかんしゃくが本当に減ったのです!!うれしいです。
そうなると私も娘を怒鳴らずに済みます
どうも最近娘は、何事も楽しいようで、友達ともうまく遊べています。
相談してよかったです!
そうなんですよね。
子どもが泣き叫んでいるのに、「ママは笑顔が一番」とはいきません。
子どもがママの心軸を根っこからぶらすようなものなので、アッと言う間にイライラします。
でもね、その最初の原因のお子さんが落ち着いてくると、ママは怒る必要がなくなります。
それでね、こちらのママさんは、「できる時に」「できるだけ」「できるココロ貯金」を貯められました。
子どもを変えるのではなく、ママのできることをやったのですね。
子どもを変えようと思うと、子どもにハンドルを取られますよ。
出産に間に合ってよかったです!
■最新情報■

ママの心が軽くなるほど、子どもはぐんぐん伸びます!
▼叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】
▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!