●不登校のお子さんの目が輝くひと言とは?
こんにちは、東ちひろです。
以前私が中学校の相談員をしていた時、主に接していたのは不登校のお子さんでした。
私たち大人も3日仕事を休むと4日目から行きにくくなります。
ということは、不登校のお子さんは、学校を休めば休むほど学校に行きにくくなっています。
するとですね、、、不登校のお子さんは、ますます自信がもてなくなります。
そんな時、あなたは、お子さんにどんな言葉をかけますか?
不登校の子どもが学校に行くようになれば、「すごいよね」「頑張ったね」とも言えます。
でも、学校を休んでいる子どもにどう言えばいいのでしょうか?
【普通ママ】
「頑張って!」(励まし系)
「みんな行っているのよ」(世間一般系)
「そんな弱いことでどうするの!?」(はっぱをかける系)
でもね、、、これでは「よっしゃ、明日から学校に行こう」とは思いません。
わたしはね、、、
「あなたが学校に行っているか、いないかと言うと、確かに行っていないのよね」
「でもね、だからと言って、それ(不登校)であなたの価値がなくなったわけでないのよ」
「一部も自分の価値を目減りさせてはいけないよ」
「1点も減点させてはいけないのよ」
「ただ、行っていないというだけのことなのよ」
つまり、不登校であっても、あなたに価値がなくなったわけではありません。
と伝えます。
そう言うとね、子どもを肯定したことになります。
自己肯定感もきっちりと高まります。
自分を認められていますからね。
私のその頃の不登校復帰率は、ここでは書けないくらいです。
(書くと過大広告と思われてしまうので・・・)
世の中に「困った子」はひとりもいません。
ただ、「困っている子ども」がいるだけです。
【子育て心理学講座】満員御礼!!
~わがまま・暴言・反発に困っているママへ~
子供との関係が改善、やる気がグングン高まる『子育ての正解』
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中
【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授
【子育て電話相談】
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h