子育てがツライと感じる本当の理由とは・・・
こんにちは、東ちひろです。
早速ですが、こちらは本日23:59までの受付です。
子育て電話相談や子育て講座を受ける余裕がない方にぜひおススメします。
30分の子育て電話相談もお付けしたお得な内容になっています。
≪期間限定販売≫
テキスト『子どものやる気がぐんぐん育つ!ハッピーママの子育て心理学』
【特典】30分間 電話相談つき
⇒ http://www.kosodate-up.com/257
≪期間限定販売≫
テキスト『60日で怒らないやさしいママになる方法』
【特典】30分間 電話相談つき
⇒ http://www.kosodate-up.com/273
さて、本題。子育てがツライと感じる本当の理由とは・・・
幼い子供がいると、一日中授乳→おむつ替え→家事→授乳→おむつ替え→家事
このトライアスロンを繰り返すことになります。
これを子どもがいない人に言うと、
「おむつ替えってそんなに難しくないよね」
「授乳中なのね。はい、そうですか」
とたいして大変な感じがしないかもしれません。
じつは、子育てはすべて子供の中心に親が動く作業です。
親が自分のペースでできることはほとんどありません。
もっとおっぱい飲みたい、今すぐ飲みたいという子供のリクエストにおこたえするのが子育てです。
すると、いつも子どもの振り回される感じがして、まったく「自分」というものがなくなってしまいます。
頭の中の「自分で考える」という思考回路がどんどんさび付いてしまい、気が付くと親も自主的に考えない親になってしまいます。
あらあら、子育ての最終ゴールは「子供の自立」でしたね。
でも、子育てそのものが非常に受け身なものなのです。
でね、わたしが思うことに・・・
子育ては、ママの慣れた思考回路、行動パターンを打開できるチャンスなんです。
私だったらね、、、
子育てはするけれど、「親の自己中心的に」行動できることは死守します。
朝、一杯は自分のために美味しいコーヒを飲むとかね。
じつは、わたしの子供はすでに社会人と大学生。
だから、子育ての忙しさはありません。
でもね、その分仕事量が一気に増えまして、そんな私の息抜きは、やっぱりコーヒーなんです。
私がよくやる方法は、スタバやドトールで売っているコーヒー豆を家庭用のコーヒーメーカーで使えるようにひいてもらって購入します。
それを仕事の合間に飲みます。
豆は、スーパーで売っているコーヒーよりもちょっと高いです。
でも、その分満足度が上がるのです。
喫茶店で飲むコーヒーを家庭で味わう感じです。
大人になったら、自分の機嫌は自分で取りましょう。
子育ては、奥深い。
≪期間限定販売≫
テキスト『子どものやる気がぐんぐん育つ!ハッピーママの子育て心理学』
【特典】30分間 電話相談つき
⇒ http://www.kosodate-up.com/257
≪期間限定販売≫
テキスト『60日で怒らないやさしいママになる方法』
【特典】30分間 電話相談つき
⇒ http://www.kosodate-up.com/273
▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!


