かんしゃくが収まると、自分で絵本を読むようになりました。

こんにちは、東ちひろです。

自分が気に入らないことがあると、かんしゃくを起こす子どもがいます。

これって、親が困るんですよね、、、、、

しかも、人前で泣き叫ばれると、ホントに親の方が泣きたい気分になります。><

わたしの子育て電話相談でも、コレ、よーーーーーくあるご相談です。

こればかりはね、親が「わがままを言うものではありません!!」とお説教してもダメなんですね。

たとえ、子どもが「うん、わかった」「もうかんしゃくをおこしません」と言ったとしてもその場限りに終わる可能性が高いです。

では、どうしたらいいのでしょうか?

じつは、これもココロ貯金で解消しますよ。

今日、ご紹介するママさんは東の子育て電話相談を受けられました。

あー、たった1回受けただけで、その後のお子さんの変化が出ています。

■小1女の子ママ、3歳男の子ママ

うちの娘はかんしゃくが激しく困っていました。

気に入らないことがあるとすぐにキーーーー!!!と泣き叫んでしまうのです。

そうなるとこちらもイライラしていました。

それが東さんの子育て電話相談を受けたあとから、子どもの気持ちが落ち着いているのです。

かんしゃくの回数も減ってます。

私が取り入れたことは、ココロが落ち着く場所をさする、話をよく聞く、体に触れるくらいです。

それなのに、最近ではかんしゃくの回数がぐっと減ってきています。

さらに、小学校で忘れ物をしない方法も教えてくれました。

最近、娘は安定しているいで、自分から絵本を読むことも出てきました。

今までだったら、「ママ、読んで~」と人に押し付けていたのに。

東さんの子育て電話相談を受けていると、子どもも自分も自己肯定感が高くなる感じです。

ありがとうございました。

どの子どもの中にも「天使」と「悪魔」がすんでいます。

それがね、子どもの心が安定すると、「天使部分」が勢力を発揮します。

そうなると、自分から絵本を読むようになりますよ。

はい、押し付けではなく自分から読むようになります。

一方、子どもの心が不安定になると、【悪魔部分】が勢力を発揮します。

子どもは、どこまでもよくなりますが、どこまでも悪くもなります。


 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら



▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!