たった1回の子育て相談で頻尿が改善し、さらに穏やかな子になりました【体験ママの声271】

こんにちは、東ちひろです。

子どもの心と体は連動しています。

そのため、子どもの心がちょっと不安定になった時、急にトイレが近くなったり、激しく泣き叫ぶことがよくあります。

ママとしたら、最近、トイレばっかり行くとか、泣くばかりしてうるさいと感じるかもしれませんが、じつは、それが子どもの心が黄色信号になっているサインと言えます。

今日、ご紹介する方は3歳とと小2女の子ママさんです。

こちらの3歳のお嬢さんは、最近ちょっと不安定で、頻尿になっていました。

そして、自分が気に入らないことがある場合は、激しく泣き叫ぶようになり、ママのことをにらむような目で見るようになってきました。

子供はね、、、メンタルが不安定になってくるといろんな症状を出すようになります。

こんなメールをいただいています。

■3歳、小2女の子ママ

東さん、今回は本当にありがとうございました。

最近、下の子の頻尿が激しくなり、さらにちょっと気に入らないことがあるとすぐに激しく泣き叫ぶようになりました。

さらには、わたしのことをにらむようにもなり、、、一刻でも早く落ちつかせてあげたくて東さんの子育て相談をお願いしました。

東さんは、上の子と下の子のタイプにあわせた対応方法を具体的に教えてくれました。

下の子は叔母からも「集中力がない」と言われていますし、気に入らないとすぐに泣き叫ぶことが多かったです。

でも、東さんは、『下の子には、上の子にはない力(人と関わる力)が備わっている』と言ってもらました!

そういえば、下の子は上の子よりもずっと楽しそうに保育園で遊んでいます。

つい、自分の子供のよいところが見えなくなっていました。

その後、わたしは、「まだ子供の気になることがあります」とあれこれとお話ししていましたが東さんからこんなことを言われました・・・

東さん「そういえば、下のお嬢さん、頻尿はいかがですか?」

わたし「あっ!それすっかりよくなっています」



興味深いことに、下の子の頻尿が落ち着いたら、上の子と激しいけんかをすることもかなり減ってきました。

今では、ふたりがケンカをしたとしても「もうやめてよ~」と言いながら「ふふふ・・・」と笑っています。

以前だったら、「ヤメテヨーーーー!!!!!!!」と叫んでケンカをしていました。

今回は、すっかり子どもが落ち着いてきたので2回の相談で終了させていただきます。本当にありがとうございました。


お子さんが落ち着いて本当によかったです。

じつは、この方は以前お姉ちゃんの件でご相談を受けたことがあり、その時、上のお子さんが大変落ち着かれました。

そんなことがあるので、その頃小さかった下のお子さんが不安定になった時は、早めに相談を受けられたのだと思います。

そのフットワークの軽さがお子さんの変化に結びつきました。

4月の子育て電話相談受付中です。

【電話相談】お申込みは、こちら

 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら



▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!