甘えていい時、悪い時の違いをご存じでしょうか?

こんにちは、東ちひろです。

あなたは、子どもを「甘えさせていい時」と「悪い時」の違いをご存じでしょうか?

私は、この違いが分かってから、子育てがストーーンと落ちた気がします。

・何でも物を買ってほしいとねだるとき
・自分ができることを親に頼む時
・大きくなっているのにまだ抱っこをせがむとき

・次つぎと要求を突き付ける時

こんな時に迷うことはないでしょうか?

さて、そんな疑問にお答えできる6人目の子どもがこの度、9回目の増刷になりました。

おそらく今年中には、中国でもうぶ声をあげる予定です。

この子です。

▼ 『ぐずぐずダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』
PHPのHPよりお求めいただけます。
一部立ち読みもできますよ。
 

本日、子育て電話相談を受けられた年長組女の子ママさんからこんな感想をいただきました。
■年長組女の子、3歳男の子ママ

この本は、効果テキメンでした!

たとえば、「大事な子だからやってあげるわ~」と言って子どもを甘えさせたところ、なんと!

その後、ココロが安定したのか、「自分でやるからいいわ」と言い、自主的に行動するようになりました!!

それ以外にも「●●●子として扱う」というのも目からウロコでした。

今までは、親が手を出すと子どもがダメになると思っていたですが、それは違うと実感しました。

かえって自信がある表情が穏やかな子になってきています。ありがとうございます。

それは、よかったです!なによりです。

この本は東の本の中で一番売れている本なんです。

それだけ、甘えさせていいのか、悪いのかが迷うところなんですね。

この本は、PHPさんのHPからお求めいただけます。

『ぐずぐずダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』

 

 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」