ママがそばにいなくても子どもが落ち着くようになる方法とは?

こんにちは、東ちひろです。

よく、ママがそばにいないと泣いたり怒ったりするお子さんがいます。

年齢で言うと1歳代から小学校入学前までのお子さんによくあるパターンです。

そんな時にママはこんなことを思います。

基本的には、子どもはかわいい!

でも、四六時中自分のそばを離れなかったり、「ママ!ママ!ママーー!!」と言われると次第にイライラと腹が立ってくる!

 

じつは、そんな時ママの「心の中」ではこんなことが起きています。

まず、一番最初は、「そんなうちの子が心配だ」「こんなことで大丈夫!?」という「心配」や「不安」という思いがあります。

それが長年続いていくと、、、その「心配」や「不安」がやがて大きな「怒り」に変化するのです。

つまり、「心配」や「不安」は、積もり積もると大きな怒りに変化するわけです。

本当は「かわいいわが子」だけど、次第に「自分を困らせる子」に変わっていくわけです。

さて、先日子育て電話相談を受けられたママさんは、お子さんがすっかり落ち着いてきました。

こちらの真ん中のお子さんは、ママがいないとひとりでトイレにも行かなかったそうです。

そうなると、ママもイライラしちゃいます。でも、今は大丈夫です。

そのママが実行したことはこんなことです。

■年長女の子、3歳女の子、1位さい男の子ママ

とにかく電話相談を受ける前の私は、毎日毎日子どもを怒っていました。

でも、いまでは子どもを怒る回数が本当に減ってきました。

私が東さんに教えてもらった方法の1つは、「事前に言っておく」です。

たとえば、「今からお風呂に入るよ」と速攻で言うのではなく、「長い針が6になったら入るよ」と事前に予告するようにしました。

そうすると、今までよりもさっさと行動してくれるようになりました。

それ以外は、体にたくさん触れています。

やはり、「ココロ貯金」を貯めながら、その上で「言い方」を変えるとうまくいくのだと思いました。

おかげさまで今回で電話相談を卒業させていただけます。ありがとうございます。

 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」。

【満席】うっかりさん・あわてんぼさん・マイペースさんのやる気を引き出す方法@名古屋