さりげなく子どもを認める方法がわかって、さらに癒されました♪
こんにちは、怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。
さて、ずいぶん前になりますが、「勉強好きの子どもを育てるコツ講座」にご参加いただいた外間よしこさんからこんなメールをもらいました。
わたくし、自分で言うのもなんですが、比喩がうまいのです。
この日は、「子どもの家庭学習が軌道にのるまでは、伴走した方がいいですよ。」
という内容を、「自転車を乗る練習をする時に、最初は自転車の後ろの部分を持ってあげて、それでうまくいってからコマを外したり、手を離したりすると上手に早くなります」と言いました。
あわせて、子どもをさりげなく認める方法もお伝えしましたよ~
来てくださった方は、ラッキーです☆
そんな子どもを伸ばすコツをぎゅーっと凝縮してお伝えする子育て心理学入門1日講座を名古屋と大阪でやりますよ~
これは、かなりお得です。
【子育て心理学入門1日講座】
【名古屋】2月21日、2月27日、3月6日
【大阪】3月12日、3月13日
【子育て心理学インストラクター養成講座】
悩まないで、お気軽にご相談ください。
こんにちは、怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。
さて、ずいぶん前になりますが、「勉強好きの子どもを育てるコツ講座」にご参加いただいた外間よしこさんからこんなメールをもらいました。
わたくし、自分で言うのもなんですが、比喩がうまいのです。
この日は、「子どもの家庭学習が軌道にのるまでは、伴走した方がいいですよ。」
という内容を、「自転車を乗る練習をする時に、最初は自転車の後ろの部分を持ってあげて、それでうまくいってからコマを外したり、手を離したりすると上手に早くなります」と言いました。
あわせて、子どもをさりげなく認める方法もお伝えしましたよ~
来てくださった方は、ラッキーです☆
■外間よしこさん
きょうは近い年齢のお子さまをもつお母様でしたが、それぞれ違った悩みだったり、異なる目線のお話だったりで、とても勉強になりました。
自転車の手ばなしをサポートするイメージというのがとてもわかりやすく、また、スペアキーの例もとてもわかりやすく、理解が深まりました!
さりげなく認める方法も毎日できることを考えるというのが大事なんだなぁと再認識できました!
何より、ちひろ先生の素敵な笑顔に癒されました。
朝から元気でました!(*^^*)ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
きょうは近い年齢のお子さまをもつお母様でしたが、それぞれ違った悩みだったり、異なる目線のお話だったりで、とても勉強になりました。
自転車の手ばなしをサポートするイメージというのがとてもわかりやすく、また、スペアキーの例もとてもわかりやすく、理解が深まりました!
さりげなく認める方法も毎日できることを考えるというのが大事なんだなぁと再認識できました!
何より、ちひろ先生の素敵な笑顔に癒されました。
朝から元気でました!(*^^*)ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

そんな子どもを伸ばすコツをぎゅーっと凝縮してお伝えする子育て心理学入門1日講座を名古屋と大阪でやりますよ~
これは、かなりお得です。
【子育て心理学入門1日講座】
【名古屋】2月21日、2月27日、3月6日
【大阪】3月12日、3月13日
【子育て心理学インストラクター養成講座】

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【残3】うっかりさん・あわてんぼさん・マイペースさんのやる気を引き出す方法@名古屋
【満員御礼】ハッピー新年ランチ会@大阪(キャンセル待ち受付中)
久松弘枝さんのブログよりお申込みできます
【受付中】絶賛募集中!大阪2/20