●不登校のお子さんが大学受験をするまでになったママがやったこととは?

こんにちは、東ちひろです。

今日、ご紹介するのは子育て心理学インストラクターの岡田多愛子さんです。

彼女のお子さんは不登校の時期がありました。

親にとって、子どもが学校に行かないくらい困ることはありません。

なにせ、親世代は「熱でもないのに学校を休むなんてあり得ない!」という頭がありますからね。

でもね、、、彼女は「親が変わると子どもが変わった!!」と実感されています。

ちなみに、この日岡田さんは東の講座を再受講されました。(1回は無料で再受講可)

そして、その日お子さんは大学受験をされたのです!!

受験は相当のエネルギーが必要ですからね。

受験しようという意思があることそのものが非常に素晴らしいことだと思います。

そして、岡田さんは、講座を受講して、家庭内のカウンセラーの役割が出来るようになっています。

家庭の中にカウンセラーがいれば、子どもが安定しないわけがありません。

子育て心理学協会では、毎度毎度講座のたびに徹底的に話の聞き方レッスンを行います。

その理由は、「やり方」だけわかってもちっとも身についていかないからです。

それが講座のたびに繰り返し練習していると、自然と板についてくるわけです。

この練習は自分ひとりではとてもやりにくい練習ですから、仲間と学ぶ価値があります。

名古屋・大阪でも子育て心理学入門1日講座を行います。

子育てのコツはね、、、子どもを変えることではありません。

お母さんが「今できる一番いいこと」をやることです。

ちょっと宣伝になってしまいますが、そのサポートは子育て心理学協会でご案内しています。

意識を向けるのは、子どもではなく、自分です。

まずは、お母さんが学ばれることをおすすめします。

その延長線上に子どもの変化が待っています。


子育て心理学インストラクター岡田多愛子さんの感想です。

「ハグよりも〇〇〇が決め手です!」
受付中「子育て心理学入門1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」。
≪子育て心理学入門1日講座≫
名古屋2/21,2/27,3/6
大阪3/12,2/13

 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【子育て教材】こちら
【子育て心理学講座】こちら

受付中「子育て心理学1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」。

【残3】うっかりさん・あわてんぼさん・マイペースさんのやる気を引き出す方法@名古屋

【満員御礼】ハッピー新年ランチ会@大阪(キャンセル待ち受付中)
久松弘枝さんのブログよりお申込みできます

【受付中】絶賛募集中!大阪2/20