●片付けが自分でデキル子の育て方【子育て相談室7】

こんにちは、東ちひろです。

今日は、3歳児のママからのご相談です。悩ましい片付けについてです。


 
東さん、こんにちは。

うちの子ども(3歳6か月)は、片付けが出来ません。

「片付けないなら、捨てるよ」といつも言うのですが、ちっともやろうとしません。

どうしたらいいでしょうか?

 


 
なるほど・・・。片付けですね。

じつは、子どもは片付けが出来ていないと気持ちが悪いとは思いません。

「困っているのは、親ばかりなり」です。残念ながら。

じつは、片付けを子どもがひとりで出来るようになる前には段階があります。

それは、ママと一緒に片付けが出来ることです。

ママと子どもが「役割分担」するのもいいですね。

そのステップを踏んだのち、だんだん子どもだけでも片付けが出来るようになります。

とはいえ、多くのママはこのステップを取り組むことなく、「片付けなさい!」と怒鳴ってしまいます。

片付けをしない子どもを5分怒鳴るのであれば、先に5分子どもと一緒に片づけた方が身に付きます。

そして、一番大切なことは・・・「手がら」は、子どもに持たせます。

つまり、たくさんママが手伝ったとしても、「よーーーく片付けができたね。きれいだね。気持ちがいいね」と子どもをしっかりほめます。

手がらは、子どもにもたせましょう。

 

 

 

【残席1】『子育てグループ相談会』

日時:7月1日(日)9:30~12:00

場所:東京品川プリンスホテル(詳細はお申込みされた方にお知らせします)

相談料:8,640円


※内容的にお子様連れはご遠慮願います(ただし1歳未満児はOK)


▼お申込みはこちらです(残1)
https://ws.formzu.net/dist/S69988786/

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加