●上の子が下の子のおもちゃを強奪!対策

 

 

こんにちは、東ちひろです。

 

 

 

 

上の子が下の子のおもちゃを強奪する場合、多くのママは上の子を怒ってしまいます。

 

 

 

 

でもね、ここで怒鳴りすぎると上の子が不満をもってしまいます。

 

 

 

 

本当は上の子が悪いのですけどね・・・・

 

 

 

 

そんな時は、怒る、怒らないではなくて、「上の子をえこひいき」してあげましょう。

 

 

 

 

お風呂で体を洗う時は、上の子から洗う

 

 

 

抱っこをする時は、上の子から抱っこする

 

 

ただ、それだけです。

 

 

 

 

「下の子がかわいそう」と思われるかもしれませんが、案外下の子はその状況に慣れています。

 

 

 

 

また、下の子は上の子が家にいない時間にママエネルギーをたくさんもらっているので、上の子ほど不満には思いません。

 

 

 

 

あああああ、確かに下の子も文句は言いますが、そこは多めに自己表現しています。

 

 

 

下の子って、損をしないように生きています。

 

 

上の子、下の子の両方優先はできないので、下の子には待っててもらいましょう。それで大丈夫です。


 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加