●DVD「勉強好きの子どもを育てる5つの方法」感想8


こんにちは、東ちひろです。


今日は、DVD「東ちひろの勉強好きの子どもを育てる5つの方法」 をご覧いただいた感想です。


小1、年中組男の子のママ

子どもが学校から疲れて帰って来てからの宿題は、ダラダラしがちです。

少し注意しただけでますますやる気がなくなります。

余計にだらけて姿勢も悪く字も汚く問題も読まずと負のスパイラルになることが多いです。

そんな状況でしたが、そばでマメに声をかける、少しでもきれいな字がかけていたら褒めるなど大変参考になりました。

「そのハネいいね~」など、大人にとってはバカバカしいことでも、子供って素直に喜ぶんですね。

息子も嬉しかったのかどんどんきれいに書き始めました。

全部を書いた後で「汚い!」と消しゴムで消されることを、料理を作ってから「まずいから作り直して」と言われるのと同じ。

と仰っていましたが、それならば、腹がたち、ますますやる気がなくなることだとよくわかりました。 

息子はまだゲームはしませんが、最近興味を持ち始めてきたので、もしゲームをするようになっても一番最初にルールをしっかり約束したいと思います。

【のびママ】を1年前から購読しており、東さんがおっしゃることは、実践しやすいです。

私も子育てでイライラすることが本当に少なくなり子育てで疲弊することが減りました。

今回は初めてDVDを購入させて頂き、内容がとてもわかりやすくシンプルでありながら効果的でとてもタメになりました。

DVDですから今後も何度でも見直していくと思います。


このDVDは、小学校1年生から3年生のお子さん向けに、家庭学習がスムーズに進むコツを具体的にお伝えしています。


さらに、驚くことには、小学校入学前のお子さんをお持ちのママにも大変ご好評をいただいています。


「入学に備えておきたい」とのことでした。


今回は、「勉強」に焦点を当ててお伝えしましたが、お子さんの自己肯定感が高まると勉強以外のあらゆる能力の底上げをすることが出来るようになります。


これだから子育てはおもしろいのです。


子育てほどやりがいがあるものはありません。


■DVD「東ちひろの勉強好きの子どもを育てる5つの方法」 の詳しいことはこちらです。

(東ちひろのHPに移動します)


勝手ながら、8月12日(火)から17日(日)は夏季休暇です。

9日(土)までにお申込みいただいた方は、10日(日)に発送させていただき
ます。