●DVD「勉強好きの子どもを育てる5つの方法」感想6


こんにちは、東ちひろです。


今日は、DVD「東ちひろの勉強好きの子どもを育てる5つの方法」 をご覧いただいた感想です。


小4男の子、小2男の子、年中女の子ママ

先生の本3冊とメルマガ、話の聴き方講座でお世話になりました。

怒らない工夫やココロ貯金を取り入れ、子育てがやりやすくなり本当に先生に出会ってよかったと思ってます。

今回は最近の悩みである勉強についてもっと知りたくて購入しました。

勉強をダラダラする、字が汚い、宿題中に下の子が邪魔をする、ゲームがすぐにやめられないなど、うちの子の対策方法を聞いているのかと思いました(笑)

子どもを思う親の気持ちもわかっているし、子どもの発達や心もわかっている先生の言葉なので、私の心にスッと入ってきました。

字の汚い次男の宿題の汚い字を消してバトルになっていました。

「この字は読みやすいね。」と声をかけたり、「ゆっくり書こうね。」と声を掛けるようにしたら少し読める字になりました。

勉強面でも怒ることにエネルギーを使わないで怒らないで済む工夫を取り入れることにエネルギーを使ったほうがいいと改めて気づかされました。

小学生の今しか見えず焦っていましたが、中学生、高校生になった時のことも考え長い目でみていこう、本人のやる気を引き出せるようにサポートしていこうと思います。

先生の講演を聞きに名古屋の方まで行けないのでDVDよかったです。

ありがとうございました。

高学年バージョンも期待しています。


このDVDは、小学校1年生から3年生のお子さん向けに、家庭学習がスムーズに進むコツを具体的にお伝えしています。


さらに、驚くことには、小学校入学前のお子さんをお持ちのママにも大変ご好評をいただいています。


「入学に備えておきたい」とのことでした。


今回は、「勉強」に焦点を当ててお伝えしましたが、お子さんの自己肯定感が高まると勉強以外のあらゆる能力の底上げをすることが出来るようになります。


これだから子育てはおもしろいのです。


子育てほどやりがいがあるものはありません。


■DVD「東ちひろの勉強好きの子どもを育てる5つの方法」 の詳しいことはこちらです。

(東ちひろのHPに移動します)


勝手ながら、8月12日(火)から17日(日)は夏季休暇です。

9日(土)までにお申込みいただいた方は、10日(日)に発送させていただき
ます。