●子どもを学習塾に入れた方がいいでしょうか?


こんにちは、東ちひろです。


お子さんの冬休みともなると、家庭学習期間になりますね。


そうすると、「家で勉強をしないなら塾に行きなさい」と言うママが多くなります。


でもね、この言い方はたいてい子どもから「嫌だ」という反応が返ってきます。




それは、「あなたは家で勉強出来ないダメな子だから、塾に行って勉強しなさい」=「塾に行かされる」と子どもが感じるからです。


それでは、子どもも拒否したくもなります。


さらに、お母さんの発言の背後に、子どもへの「学習不安」がベースにあるとまずいのです。


そもそも塾通いをはじめる動機が「不安」からのスタートですから、この先、塾通いの中にも「不安要素」が出てくる可能性があります。


ママの心が子どもの不安要素を引き寄せてしまいます。


子育てって、究極何が大切かと言うと、ママの心の安定、メンタルへルスだと思うのです。


そこのフォローをやらないままで、子どもを動かしてみたところで、早めに破綻をきたす可能性が高いです。


子育ては、ママのメンタルヘルスを良好に保つことが必須です。


それを保つ方法はいろいろありますが、昨日のブログでご紹介したママさんは、セラピー で改善されました。


メンタルへルスの改善には、いろいろな方法があります。


その世界を知ることも、子どもを育てるから必要になると言えますね。子育ては奥深いです。


子育てだけは、理屈がわかってもちっとも機能しないことばかりです。



【電話相談】

ママがハッピーになれる♪子育て電話相談


【体験ママの声】

体験ママの声(1~100)

体験ママの声(101~120)

体験ママの声(121~  )

【メルマガ】(1600人のママが勉強中)

「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」


【フェイスブック】(500人のママが、実践中)

「ママほめ」(秘密)


【テキスト】(基礎編)

「ハッピーママの子育て心理学」


【テキスト】(応用編という名の打開策)

「60日で怒らないやさしいママになる方法」


【東ちひろがマンツーマンで教えます】

子育てアドバイザー講座



■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ

【問い合わせ】

higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)


▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。

子どもが伸びる!魔法のコーチング/学陽書房

¥1,365

Amazon.co.jp


▼すべての男子とパワフル女子への処方箋

男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版

¥1,365

Amazon.co.jp


▼先生にもお母さんににも使える1冊です。

スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版

¥2,163

Amazon.co.jp


▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!

¥1,260


▼【新刊】子育ての悩みスッキリ解消!
¥1,260