●自分の感情をコントロールしやすくなりました
こんにちは、東ちひろです。
カウンセラーは、自分のカウンセリングがうまくいかない時に、スーパーバイザーといって、さらに上手なカウンセラーさんの所に出向いて相談をします。
コーチは、ほとんどの場合自分のコーチを雇っています。個人事業主の場合は、コンサルさんについてあれこれビジネスの相談をします。
でも、「子育て」だけは、身近な夫や親、ご近所ママに頼ります。でも、これがよし悪しです。専門家ではないので、簡単に否定や拒否をされることもあります。
そこで、私は3月からフェイスブックを利用した「ママほめ」を行っています。
その中で「ママなび」と言って、東が子育てのポイントを投稿しています。これが参考になると好評です。
子育ては、ママの心が安定していないとうまく機能しないようになっています。
これは子育てをしたことがある人であればすぐにわかることと思います。でも、子育てそのものがわからないことばかりです。だから、ママは、自信も失いやすいわけです。
■「ママほめ」を活用されている4歳(女の子)2歳男の子のママさんからの感想です。
私は、「ママほめ」をスタート以来、ポジティブシンキングの回路ができはじめ、日々自分ができたことを書いて達成感・満足感が得られるようになりました。
私にとっては、最高の自分カウンセリング、心メンテナンスになっています。
でも、ママほめを始める前の私は、心の軸がぶれまくっていました。
自分に余裕がなくなると一日嫌な気分を引きずってしまい、さらに子どもたちを怒鳴りつけては、またへこんでしまうの悪循環でした。
それがママほめをスタートして以来、怒ることと怒らないことの区別がつくようになり、子育てにもぐっと余裕が出てきました。
さらに子どもたちに素直に謝ったり、叱るときも筋を通したり、自分を大事にしながら子どもに甘えさせる場面も増やせました。
今後も楽しく育児も子育てもなんでも挑戦したいと思います。
東京、大阪、岐阜での子育て講座、または、通常の子育て電話相談を受けられたママからも大変好評をいただいています。
「これがあったから、救われたー」
「タイムリーすぎる」
「ほめくせがついた」
「東さん、コレやめないで」
などなどです。
無料で(笑)ここまで成果が上がるシステムは他にないと思います。
有料にしてもいいくらい・・・でもしませんよ。
フェイスブック「ママほめ」は、登録制になっています。最初はちょこっと面倒くさいですが、その分、ここで投稿された内容は、登録している人以外は一切見ることはできません。
フェイスブックとはいえ、ご自身の顔写真は出さずに、利用される方も多いです。
※ただ、ご商売のにおいがする方と男性は、申し訳ありませんが、登録を控えさせていただきます。誠に申し訳ありません。
●フェイスブック「ママほめ」(秘密)
http://ameblo.jp/kyouikucoaching/entry-11489835327.html
これから、ながーい夏休みです。ママ時間が激減しますから、ぜひご参加くださいね。
産後間もない方、お子さんが病気で外出ができないかたも、バンバンご参加いただいています。
海外在住の日本人ママも多くいらっしゃいますよ。だーれも、あなたを否定しませんから、ご安心あれ。
最初に、フェイスブックで東ちひろに「お友達申請」をなさってくださいね。その後、ママほめ事務局から詳細をお送りします。
【メルマガ】(1500人のママが勉強中)
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(400人のママが、実践中)
【テキスト】(基礎編)
【テキスト】(応用編という名の打開策)
■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】
higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260